サブページに戻ります

2006年度登頂見聞録-04

03/25(土)
 大塚山280m・寂光山246m・上総富士285m・三石山280m・大福山292m・石尊山348m 歩行時間:65・5・15・28・17・10分
   三島ダムからトンネルを2つ程歩いて山道から房総スカイラインへ出て1km程歩いて左手の斜めのコンクリートの道を通って登って愛車に着いたら露天商の人が「お宅の車か、すぐに退けてくれや あっちの方へ止めるならいつまでも止めて良いぞ」と言われ移動させられた。
   直ぐ近くの寂光山に立ち寄って、君津市の上総富士ゴルフ場(クラフ゛ハウス)の係の人に聞いて登ったら山頂に自然の椎茸があったので取った。県道81沿いの養老渓谷駅から林道を走ってトイレの所に愛車を止めて白鳥神社(大福山)に立ち寄った。

   片倉ダム方面から愛車を走らせて三石山観音寺に立ち寄って、R465から標示板に従って田んぼの林道を走ってゲート手前の広場に愛車を止めて僅かの時間で石尊山に登った。その後県道81から清澄山無料駐車場にて車中泊した。

                    

大塚や 寂しく行くは春の風」・・・雲劉

 












岩壁の 寂光不動は 仏の花」・・・雲劉




上総富士 ゴルフに乾び 春を待つ」・・・雲劉


ききしより 来て三石ぞありがたや
誓うふかき                 
       谷川の水」・・・三石




三石山神社

煩悩を 三石にあげ 法の春」・・・雲劉

 






             




 


 

石尊に 田植え近しと 塔の風」・・・雲劉






03/26(日)
 元清澄山344-大見山347m・清澄山379m・鴨川富士209m 歩行時間:240・40・60分
   ゲートから歩いて暫くしたら林道が土砂崩れになっていた。何とか通過して登山口入り口から左手への山道を歩いて元清澄山に着いた。帰りに腐った大木に椎茸が物凄くなっていたので、ホンの少し(50個)危険を侵して取って林道に出て土砂崩れの所に来たら大人数のパーテイが騒ぎながら通過していた。

 「清澄の 発端の峰はと 究めるぞ」・・・雲劉

 「鴨川の 富士の峰清け 人を呼ぶ」・・・雲劉



 


  


   その後大見山と清澄山に立ち寄って、県道24沿いの[峰仲バス停]付近に愛車を止めて東への車道に入って道祖神から民家の右脇を歩いて雑木林の中へ入ってテープを追いかけて歩いたが分からなくなって直登して城跡のような鴨川富士(鹿野岡)に着いた。山頂にミカンがなっていたので少し取った。その後金山ダム(P4のみ)に走って車中泊した。ここでのんびりしていたら土砂崩れの所に来たら大人数のパーテイが下ってきた。





 







     







03/27(月)
 元清澄山344m・伊予ケ岳337m 歩行時間:185・55分
   赤い橋を渡って関東ふれあいの道へ黒塚番所跡と歩いて2度目の元清澄山に登った。その後平群天神社に着いて6度目の伊予ケ岳に登ってそこで車中泊した。

 
金山ダム&金山城跡の広場にて



    

金山の 元清澄は 古の芽吹き」・・・雲劉






芽吹き待つ 夫婦に楠の 伊予ケ岳」・・・雲劉

       



    



                    




平群天神社