サブページに戻ります

2006年度登頂見聞録-05

03/28(火)
 伊予ケ岳337m・御殿山364m・二ツ山376m・愛宕山408m・軍茶利山73m 歩行時間:75・80・10・40・20分
   今日は愛宕山に12時に来るように自衛隊で指定されていて時間があるので、7度目の伊予ケ岳に登って御殿山と二ツ山にも立ち寄って自衛隊の受け付けに行った。ここから自衛隊の付き添いの人に先導されて登った。その後R128を北上して関東ふれあいの道の表示の所から左へ入って寺(P+WC+水)に愛車を止めて軍茶利山に登って車中泊した。夕方になって寺の管理を任されている和尚がやって来てどこの誰だか証明させられて一夜を過ごした。

 





登ればと 学びの神の 伊予ケ岳」・・・雲劉


  











 







       




 「御殿山 樹冠ふうび 春誘う」・・・雲劉


御殿山、山頂

 「御殿山 大黒様ぞ 守る春」・・・雲劉





 「花咲いて 待つ侘しさの 愛宕山」・・・雲劉




 



 





03/29(水)
 軍茶利山73m・羽黒山・閑居山-浅間山345m・パラボラ山-雪入山(剣ヶ峰)345m 歩行時間:10・25・70・65分

        





                 




 



 「軍砂利や 芽吹き誘いて 花を待つ



    





 



   早朝に再び軍茶利山に登って千葉県から別れて茨城県へと走ってR51〜R355を走っていたら羽黒山公園の看板があったので細い車道に入っていったら駐車場(P+WC+水)があった。羽黒山公園を散策してから県道64沿いから百体観音の看板に従って走って入り口()に愛車を止めて浅間山で足を伸ばした。

    



 



 

   県道236へと走って筑波スカイライン入り口付近の峠の広場に愛車を止めて雪入山に登った。その後県道150から国民宿舎つくばねの脇を走ってダートな道に入って筑波高原キャンプ場へ筑波山ユースホステル跡(P+石のベンチ)に着いて車中泊した。

                        「房総よ 峰よさらばな 麗らな香」・・・雲劉