03/30(木)
筑波山877m・富士山(柿岡)152m 歩行時間:100・30分
好天の朝を迎えて裏登山道に霜があちらこちらにある道を歩いて茶屋のある鞍部に着いたが誰も居なく静かな雰囲気漂っていた。

「富士山や 痩せても歩くぞ 塚の春」・・・雲劉 |

「筑波山 凍てつく峰に 早し春」・・・雲劉
|

筑波山遊歩道入り口


ガマ石・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・セキレイ石

|
峰寺山379m(西光院)・きのこ山528m・足尾山628m・加波山709m・椎尾山256m(薬王院) 歩行時間:10・5・40・50・65分
県道7から峰寺山西光院へ 山岳のスカイラインに入って各峰々に立ち寄って加波山へ歩く途中で長瀬さんとお話をして登って 県道41から筑紫湖の駐車場(P+WC)に着いた。ここから歩いて薬王院へ
院の右手の山道を登って椎尾山は何処かなと藪漕ぎをして薬王院から[ふるさとの森]へと下って愛車に着いて ここで車中泊した。
|
「己を忘れて他を利するは 慈悲の極なり」・・・天台 |
|




・・・・・足尾山・・・・・
「足神に 靴を納むる 足尾かな」・・・雲劉



「椎尾山 塔に咲いてぞ 梅の風」・・・雲劉
|
|
「日輪の 輝き増せり 歌垣の
薬師高原に 鐘なり渡る」
「北限の 蜜柑のさとは つくば根の
せせらぎあつめ 水車粉碾く」
・・・祥峰 |
|
|