03/31(金) 筑波山877m・御岳山230m-雨引山409m・富谷山365m 歩行時間:170・105・45分 愛車を薬王院の駐車場まで移動して薬王院の右手(筑波山へ3km)から歩いて昨日と同じ茶屋の鞍部に着いて各峰に登って筑波山自然研究路を左手に歩いて下った。 県道41〜R50へ岩瀬駅の東の細い車道を走って登山口(P+WC+水場2分)に着いた。ここから御嶽神社へ雨引山をピストンして、県道41沿いから看板に従って走って小山寺に着いた(P数ケ所+WC)。ここから付近を散策して 県道289を走ったが登山口への道が分からなく地元の人に聞いて池亀の関東ふれあいの道の標柱が立つ登山口(P)に着いて車中泊した。
「風吹けば 身に沁みいてぞ 筑波山」・・・雲劉
*雨引山409m
04/01(土) 仏頂山431m-高峰山520m 歩行時間:165分 林道もすぐに消えて階段を歩いて分岐に着いてアップダウンを繰り返して仏頂山に着いて引き返して高峰山もピストンした。
吾国山518m-難台山553m 歩行時間:150分 県道42から道祖神峠に着いたが車が多く止まっていた。迷いながら洗心館に来たら駐車場は空いていたので止めて簡単に登って道祖神峠に愛車を止めてアップダウンを繰り返して難台山に登った。
愛宕山306m・佐白山182m・富士山(つつじ山)144m 歩行時間:15・25・5分 R355沿いから愛宕神社の看板に従って走って大きな駐車場僅かの時間で参拝して、R355〜北山公園〜佐白城跡公園とツツジ山を散策して市営の無料駐車場に行ったら17時過ぎは閉鎖となっていたので引き返して大黒石の未舗装の駐車場にて車中泊した。水が欲しいためツツジ山の頂きまで10分程歩いてペットボトルに水を満タンにして戻った。
|