04/15(土) 大小山282m-妙義山314m・大坊山285m 歩行時間:125・45分 駐車場で山の準備していたら付近の人が来てご挨拶して話の中で「大小山は温かい山です」と言われた。男坂コースから大小山祈?道場へ東屋から妙義山へと歩いた。大小山の西隣山の大山祈神社の駐車場(P+水)から「人の心を癒す大坊山」に登って下ったら元気の良い犬が走り回っていた。飼い主とお話をしてペットボトルに水満タンにした。
織姫公園-両崖山251m-天狗山259m・石尊山442m-大岩山417m・唐沢山249m 歩行時間:85・130・10分 スパーフレッセイに愛車を止めて織姫神社に着いたら広々とした駐車場があった。何処からここに来れるのか公園の清掃していた人に道を聞いてスパーに戻って食料の買い物をして織姫駐車場に行こうとしたが道を間違えてフラフラ走っていたら本城登山口の表示があったので付近のスペースに止めて両崖山と天狗山に登ってお守りを頂いて下った。 県284〜行道山浄因寺の斜めの駐車場(少し手前にP+WC)から寝釈迦の石像に立ち寄って大岩山へ歩いた。R293から唐沢公園への車道を走って唐沢神社に参拝してR293から出流原町の交差点を寺久保集落へ走って医王寺(P+WC+水)にて車中泊した。
04/16(日) 寺久保山(不動岳)357m・多高山608m 歩行時間:60・45分 コウモリを差して沢沿いの林道を歩いて尾根に取りついて寺久保山登った。県66から老越路峠(まともなP無し)から多高山に登ったら小雨が降ってきた。
熊鷹山1169m-十二山1143m-宝生山1154m-氷室山(神社)1120m-根本山1199m歩行時間:325分 雨の中愛車を走らせて県337へ登山口のゲート手前の広場に愛車を止めた。雨も止んだので林道を歩いて ふじくま橋を渡って1時間程林道歩きをして山道に入って熊鷹山(ノートあり)に着いた。爽快な笹原を歩いて氷室山をピストンして根本山から下った。県66へと引き返して根古屋森林公園(P+WC+水)にて2度目の車中泊した。
04/17(月) 要谷山401m・岳ノ山704m-大鳥屋山693m・千部ケ岳572m 歩行時間:55・130・40分 根古屋森林公園内にある要谷山(ノートあり)に登って近沢峠を越えてもう一度峠越えして県200へ出て五丈の滝へと走って駐車場(P+WC)に着いた。五丈の滝から岳ノ山に登って岩場を急下降して一等三角点の大鳥屋山に登った。県202から万願寺方面へ走って観音入林道に入って千部ケ岳遊歩道入口に愛車を止めて登った。その後県32沿いから三峰山登山口の駐車場(P+WC)にて車中泊した。夕方ごろ駐車場を提供している地主さんがやって来て世間話をした。
04/18(火) 三峰山605m-御嶽山-剣ヶ峰(奥ノ院)508m・岩山328m・二股山570m 歩行時間:150・20・100分 林道を歩いて浅間大神鍾乳洞を通って三峰山から尾根を歩いてカタクリの咲く奥ノ院に立ち寄って下った。県14からゴルフ場の脇に愛車を止めて太いクサリをつかんで岩山に着いたが三角点のスミが全部かけていた。県240を走っていたら登山口駐車場の表示があったので入って林道終点広場に愛車を止めた。壊れた林道を歩いて沢から簡単に北峰に着いて南峰も登った。下山時にサンショウの木を取っていた人とお話をした。その後県240から加蘇神社に着いて車中泊した。暇に任せて神社の階段や駐車場の杉の葉や枝を片づけた。
04/19(水) 月山-石裂山879m-西剣ノ峰-東剣ノ峰 歩行時間:170分 2度目の登山で1度目と同じコースで気楽に登った。下りで若者と出会って話をした。
天気山(天久山)777m-羽賀場山775m 歩行時間:200分 県14を走っていたら標示板があったので[日光・小来川]へと入って天気山登山口の入り口の広場に愛車を止めさせていただいて羽賀場山へと歩いて長安寺へと下って県14をテクテクと歩いた。片野道バス停に来たら一人の登山者がいたのでどこの山に登っていたのか聞いて、鳴蟲山への登山口を教えていただいた。愛車に戻って片野道バス停からオレンジの橋(くねのはら橋)を渡って川沿いの林道を走って山道への林道分岐手前の川側の広場に愛車を止めて車中泊した。
|