サブページに戻ります

2006年度登頂見聞録-04

08/02(水)
 富士見峠1883m〜白尾山2003m〜皿伏山1917m〜尾瀬沼1665m〜燧ヶ岳(俎ー・柴安ー2356m)〜尾瀬ヶ原1400m〜富士見峠 歩行時間 : 675分
   今日は長い歩行になるので早めに出発して富士見峠から皿伏山・尾瀬沼・2度目の燧ヶ岳に登った。食事後尾瀬ヶ原へ下って峠越えして愛車に戻った。いささか疲れたがすぐに愛車を走らせてR120の片品渓谷からダートな栗原林道(R120から片道22km)を走り皇海山登山口に着いて車中泊した。皇海橋手前の駐車場の草を刈ったり小石を拾って隅に寄せたりした。夕方に山梨NOの古谷さんがやって来た。



燧ケ岳








尾瀬沼&燧ケ岳




尾瀬沼









 「 尾瀬沼の水に浮かべてお花かな」・・・雲劉



 

 「 尾瀬ヶ原 ニッコウキスゲの香る人」・・・雲劉




 























                   



 









 





08/03(木)
 鋸山1998m〜皇海山2143m 歩行時間 : 285分


 皇海橋手前の駐車場&登山口、奥の建物は「皇海山公衆トイレ」

   ゲートから不動沢沿いに迷う所もなく歩いて不動のコルから鋸山に登った。鋸山の最高の景色に満足して下って2度目の皇海山に登ったら古谷さんが食事をしていた。[鋸山登らずして皇海山を語るなかれ!]古谷さんとご一緒に下山してもう一晩ここで車中泊した。洗濯をビールを飲んでのんびり過ごしていたら岡山の立畑さんがやって来て皇海橋の渡った駐車場で一晩車中泊した。群馬の人がパンクしてタイヤ交換したらエアー不足で帰りは恐る恐る下って行った。

 
皇海山                                             鋸岳








皇海山 黒木香るぞ 人静か」・・・雲劉







 




 




皇海山








皇海山



 






皇海山



 
皇海山



 




鋸岳