サブページに戻ります

2006年度登頂見聞録-05











宝剣岳



 



     
濃ケ池からの伊那前岳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・伊那前岳








濃ケ池








「駒ヶ岳 慕われ恐れ 岩麗な」




胸突ノ頭〜行者岩〜茶臼山〜


茶臼山からの駒ヶ岳方面

「茶臼山 岩宝めぐり 峰に雪」


左奥は、将棋の頭・・・・手前右は、行者岩






 
行者岩



 









行者岩付近からの、駒ヶ岳方面





10/09(月)
 胸突の頭−将棊頭山−木曽駒ヶ岳−宝剣岳−伊那前岳−和合山 歩行時間:540分
   夜は星空でお月さんも輝きを増して無風状態の寒々しい朝を迎えた。夜が明ける5時26分に出発した。昨日歩いた登山道を淡々と登って将棊頭山に8時に着いた。山頂に母と男の子の親子連れがいた。写真を撮ってもらって撮ってあげて聖職の碑当たりに来て馬の背方面を見上げたら数パーテイ登っていた。

 











「宝剣へ 雪を踏みしめ 白花かな」



 
宝剣岳



 

   足早に歩いてピークらしき所に来たら胸突八丁下りで出会った親子連れ4人に追いついた。髪の毛をとかしている色気付いた女の子に山々も紅葉に染まる中暫くお話をして木曽駒ヶ岳に9時25分に着いた。穏やかで天気もよく山頂は 人 人 人の波で大変な賑わいであった。束の間の休息後中岳の巻道を通って宝剣岳に向かったが岩場で渋滞になっていて無駄な時間を費やした。中にはクサリ場で氷で滑っている者もいた。やっと山頂に着いて東側の崖渕の稜線の歩きやすい所をハンテイングして数分で宝剣岳山荘へと下った。