◆

宝剣岳

「見つむるに 我を引きつけ 雪蒸れに」


右下は、しらび平 宝剣岳


宝剣岳 |

「宝剣や 凍てつ静寂 険な峰」


三沢岳
三沢岳
「宝剣は 宝珠な雪の 風岩と」

宝剣岳


|
伊那前岳方面へと歩いて和合山2911mで食事を済ませて宝剣岳山荘の分岐点に来たら親子連れ4人が来た。お話を交わして別れて昨日のコースと同じ駒飼の池へと下った。この辺りで足早に下ってきた秋田県の小泉さんが追いついてきた。その後彼を追いかけて農ケ池へ信大コース入り口へと時々お話をしながら着いた。ここから彼と御一緒に信大ルートを分岐があるたびに左の山道へと下った。
望学台分岐で[右水無坂を経て・左百曲を経て]を左コースを下って橋を渡って、珍しい砂防ダムを左手に見ながら右側から階段を登り下りして河原に出た。林道終点から900m歩いて愛車に14時42分に着いて小泉さんと暫くお話をして別れた。2時間ほどして30才前後の女性が信大ルートを下ったのか広小橋を渡って我が愛車を見つめながら通って行った。この日もここでお月さんを眺めながら車中泊した。
「駒ヶ岳 祈願し歩く 照紅葉」・・・雲劉
「秋登る 西駒コースで 掬ぶ水」・・・雲劉
「農ケ池 真水集めて 秋かがみ」・・・雲劉
10/10(火)
朝6時前に愛車を走らせて伊那ICに入り長野・須坂へと・・・・・いつものように須坂温泉(回数券一回200円)に入って自宅に10時頃帰って洗濯をして新聞を読みふけった。
|
御嶽山に中央アルプスの山旅に
秋の香る木々の色づき
幾度も田の原から御嶽山へ
登るたびに新しい発見
出会いに想い出に
五の池小屋で赤ん坊を背負うた
まさに継子岳の朝の香り
ケルンを頼って歩いた
岩峰の継母岳の展望
峰を霊峰に見守る
岩穴の日の門 月の門
奥ノ院は人の生命を輝かせる
西へと長く伸びた岩峰
摩利支天山は剣ヶ峰を見守る
小鳥や動物たちの気配
木曽福島からの林道での
熊との出会いにひとときに
時が止まったように見つめ合う
走り去る熊を見送って駒ヶ岳へ
長雨に待ちくたびれて騒めく
我の山人生の日々の一コマ
荒れ狂う悪天に駒の峰へ
霧氷の洗礼に災難も
満月の夜の時世時節
流れる雲のごとく栄華なり
|
|
|
「秋風の 雲を見れば 山肌の
枯れ野の峰ぞ
星は冷えゆく」・・・雲劉 |
|
|
若き頃登った山は美しかった
老いて登ったらもっと美しかった |
|
|
未知の登山道には不安がある
不安こそ挑戦への登山道である |
|
|
登山は苦しきを知るのではなく
登山は楽しきを知ろう |
|
|