4/12(土) 独鈷山1266m 歩行時間:190分 車道を数分歩いて大きな標柱のある独鈷山登山口から沢を上り詰めて数ピークを乗り越えて独鈷山に着いた。約1時間程 記帳ノートを見たり登ってきた登山者とお話をしたりして赤城の人と、御一緒に下った。
竜ノ峰(雨首)−独鈷山1266m 歩行時間:130分 御一緒に歩かせていただいた人を西前山まで送くらせて頂いてからお堂(虚空蔵堂)へと走ったが車を止めるスペースが無く道の端に止めて食事をしていたら登山者が下ってきてお堂に止められている車が去ったのでお堂に愛車を止めた。それから再び沢を歩いて福寿草に癒されて独鈷山に登った。この日は県道65から平井寺トンネル北側の料金所手前右側の独鈷山登山口の看板へと入って2つ目のY字路の広場に愛車を止めて車中泊した。
4/13(日)朝6時車内温度0度 富士嶽山1034m−独鈷山1266m 歩行時間:150分+160分 1つ目のY字路から平井寺トンネル上を通って荒れていない林道を歩いて終点広場(車の回転場所)から荒れた道に入った。次第に道が不明確になってルートハンテイングしながら沢を詰めて水平な山道に出た。ここに沢への茶色の鉢が置いてあった。山道を右へ数分歩いて平井寺に着いた。
ここから尾根を詰めて富士嶽山に登った。愛車に引き返してから食事を済ませてから約30分程林道を歩いて登山口に着いたら車が4台程止まっていた。少し歩いたらお堂から独鈷山に登って平井寺登山口に下って独鈷山へ登った人と出会った。昨日今日で3度目の登頂となった。その後国道143号線から県道77へ上半過から千曲公園(岩鼻)へ愛車を走らせて車中泊した(P+WC)。
ここの桜は蕾で午後から小雨になったが、ライトアップされて静かで綺麗であった。 「富士嶽の 山にきこゆる 春の芽な」・・・雲劉 「独鈷山に 三度訪れて 笑いけり」・・・雲劉 |