サブページに戻ります

2008年度登頂見聞録-07


*黒姫山東登山口、前日に撮影



黒姫山登山口駐車場(建物は登山者用です、室内にWC+水道水+部屋あり)
山菜取りなどの人達にも利用されています、規則的には泊まりは禁止されています























 
「黒姫山登山道・信濃町町民の森、休息所」




黒姫山登山口、休憩所+トイレ   建物の左右が大駐車場(大型バスなども止められる)





5/23(金)
 黒姫山2053m 歩行時間:490分
   7時にゲートからオオヤマザクラ・カンバの木が左右に繁る間の真っ直ぐな舗装された道を歩いて小さな川を渡って(苗畑)左へカーブして右手に鐘のあるのを見て直ぐに右手の山道へと入った。2度林道を横切って、登山道に倒れた木・朽ちた木々などを整備しながら二合目弘法清水を過ぎて3度目の林道に出た。ここから本格的な登山道となり小生は約40年ぶりにこの道を噛みしめながら歩いた。七曲がりを過ぎて間もなくして残雪が見えてきたら丸く可愛い熊の足跡が3つほどついていた。

   七合目の沢から全体が残雪に覆われていた。沢のやや左側を高度差250m程の急斜面の転んだり滑ったりしたら命取りの残雪帯を直登したらピッタリ表登山道の分岐に出た。尾根に走る高さ3m程の雪庇帯を快適に歩いて黒姫山の山頂に着いた。下山は同じ踏み跡をを辿って残雪帯を快適に下って帰りにウワバミソウを取って駐車場に帰った。この日も表登山道駐車場にて車中泊した。



日の出岩



 
御巣鷹山  左下に大池

 「小黒姫 黒木の森に 雪光る」・・・雲劉




黒姫山からの景色

 






黒姫山からの御巣鷹山と大池

 「残雪に 黒姫山の 森閑と」・・・雲劉




戸隠連峰       高妻山方面







黒姫山2053m




黒姫山、山頂風景




分岐での私の記念写真