サブページに戻ります

2008年度登頂見聞録-03


6/13(金) 5時車内0度 外の草は霜に覆われていた
 蓼科山2530m-前掛山2354m-夕日ノ丘2120m 歩行時間:すずらん峠〜蓼科山105分
   寒い朝を迎えて出かけた。登山口から刈られた笹の香りを嗅ぎながら快適に歩いて急登して平坦になってまた急登して三角点に着いた。少し下っていよいよ本格的な急登して縞枯れ模様を見ながら今回6回目の蓼科山に登った。三角点を回って大河原峠から天祥寺平へと下って夕日ノ丘をピストンして竜源橋に下って車道を18分歩いて愛車に戻った。

  
蓼科山から


笹原の 天祥寺平も 春の泥」・・・雲劉






      「蓼科山 霜に躊躇 芽冷えかな」・・・雲劉


           

      [僕たちも山も生きている]・・・










「蓼科に 晴れて緑の 自然かな」



















竜ヶ峰1855m(御泉水のお花畑)
   夢の平線沿いの[御泉水自然園駐車場]に愛車を止めて北へ数分60m程車道を歩いて、左側の竜ケ峰周路へ、草原植生のお花畑へ。お花畑から南側にある道のない小高い丘へ、そこが三等三角点の竜ケ峰であった。この日は七合目にて車中泊。

 
龍ケ峰

竜ケ峰、花にも人にも、余寒かな」・・・雲劉





     
歩道分岐・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・龍ケ峰への駐車場









6/14(土) 5時車内5度
 蓼科山2530m-前掛山2354m 歩行時間:204分(休息含む)
   鳥居を潜って歩き慣れた登山道を歩いて蓼科山の山頂へ下山して赤谷コースへと下った。残雪の歩きに石楠花の藪漕ぎへ、苔蒸した静かな原生林のような黒木の森へ祠(大根・ネギが供えられていた)から左手へ下ったら夢の平線に出た。車道を歩いて戻った。この日も七合目にて車中泊。

 
蓼科山への登山道




倒木を潜っての歩き



 

蓼科山、梅雨よどこへ、北の風」・・・雲劉





6/15(日)
 前掛山2354m-蓼科山2530m 歩行時間:274分(休息含む)
   昨日の逆コースで登った。七合目から夢の平線を東へ15分歩いて、大きくカーブした所の先の緑色の電柱から右手へと そこにはカンバの木に印があり、そこの土方を上り詰めて祠に着いた。大根にネギが供えられていた。昨日下ったコースなので快適に登って蓼科荘の親父さんと70分程お話をして下った。
   その後マラソンが開催されていて時間をロスしながらすずらん峠〜蓼科温泉400円〜麦草峠無料駐車場にて車中泊した。暇だったのでじめじめと水が滲み出ているところに竹の筒で水が流れるようにして側溝の清掃をした。

     「前掛山 ようやくにし 青き踏む」・・・雲劉

         

 「芽吹き漕ぎ 前掛山に 木々の声」・・・雲劉 





*蓼科山へ


 




縞枯れの木々


登りたし、去りがたしの、七合目の   
蓼科山に                   
           小鳥なきにけり
」・・・雲劉


蓼科の、山の神にと、山桜    
咲いて誘いて           
              美山の香り
」・・・雲劉


 
八ヶ岳方面                                                                 


麦草の、峠戯れ、水の風」・・・雲劉