第43回、只見川沿い平ヶ岳の山旅 2008−7/7〜7/23(17日間)
7/07(月) 自宅を出発して中野市のイオンで不足分の食料と飲物を買って飯山市〜十日町市〜魚沼市〜シルバラインから銀山平に出た。時間も遅く久々の長時間運転で疲れたので荒沢岳登山口の駐車場にて雨の中で車中泊した。 7/08(火)雨天で移動のみ 雨が降る中を国道352号線を走り平ヶ岳鷹の巣登山口に8時30分に着いた。10時頃になって雨が止んだ。11時に晴れてきた。雨でリタイヤしてきた御夫婦からおにぎりを頂いて食べた。その後只見川の河原で水と石と戯れて遊んでいた。この日から10日間、登山後大雨でない限り体を洗ったり洗濯に河原へ行き鷹の巣登山口にて車中泊した。
7/09(水) 下台倉山1604m-台倉山1695m-池ノ岳(姫池)-平ヶ岳三角点2140m-平ヶ岳最高峰2141m 歩行時間:493分 目標5回の平ヶ岳を目指して曇り空の中を登山ポストに記入用紙を入れて5時20分に出発した。林道を歩いて川を徒渉して10分程で平ヶ岳登山口(平ヶ岳へ10.5km)に着いた。杉林から僅かで見晴らしの良い尾根になり快適に歩いて前坂に、急登して下台倉山に6時40分に着いたら先に出発されていた御夫婦が休んでおられた。柑橘をいただいて先に歩き出して尾根から右手の林の中へを3度程繰り返して台倉山に着いた。
時々小雨に見舞われながら下って台倉清水〜白沢清水を通り過ぎて急登して、ドコモ可能のピークからまもなくして姫池に着き下って登り返して朝4時頃登られた単独者1人が休んでいる平ヶ岳三角点に9時15分に着いた。最高峰へピストンしてから食事にした。残雪帯の水場を回って姫池へ、ここから登ってきた道を永遠と引き返した。林道の徒渉する下台倉沢の流されていた一本の丸木橋を下流から戻して沢の左右に石を積み上げて、そこに渡した。渡り心地を確認してから弁当を洗ってペットボトルに水を入れて竹の子を洗って13時33分に鷹の巣登山口に着いた。
|