第45回、火打山・焼山・雨飾山の山旅 2008−10/1〜10/21(21日間)
|
一生の友を山に託し
秋の紅葉に詠みふけ
詩歌の山旅に出かける
山に一歩踏み入れ
自然の十を感知したい
ひらりと舞い散る山々の千葉
詠みふけても 己に要求せず
自然になすがままに
日々に時を過ごしたい
|
|
「人生の 我が詩歌旅に 秋の風」・・・雲劉
「山々に 欲して歩け 秋の詩歌」・・・雲劉
「山旅は 若さを保つ 微風なり」・・・雲劉
10/01(水)
朝食を済ませてスーパーに立ち寄って燃料を入れて、信濃町にある小生のお墓のアイテムを片づけて笹ヶ峰[妙高山火打山登山口]駐車場に自宅から53km程走って14時頃着いた。天気は晴れているが風が強く寒々しい登山口であった。
10/02(木) 歩行時間:605分 朝の車内3度
火打山2462m-影火打山-焼山2400m-富士見峠
どんどん登山者が歩かれて行くのを見送り寒さを感じながら遅れ気味に5時45分頃出発した。黒沢への分岐に来たら登山道に霜が現れてきた。高野池を過ぎた当たりで朝飯前・仕事前という上越の人とお話をして写真を撮りながら火打山に9時7分に着いた。暫く影火打山までピストンというパーテイと歩き先に行かせて頂いて写真をパチパチ撮りながらどんどんと下った。キツい急登をして雷鳥に囁かれて焼山に11時1分に着いた。山頂で写真を撮って頂いた人(女性1名男性2名)は小生と逆回りで日帰りで歩かれていると・・・。



高野池
「高野池 すなほに赤く 鳴く小鳥」
「池に映え 麗し誘う ナナカマド」
|
「火打山
青さ眩しき
霜の道」・・・雲劉
|

火打山、山頂より |
11時21分に下山して途中で登山道を整備している人の奥さんが登って来られた。富士見峠にて長岡から来て整備されている人(魚沼山の会)とお話をして下って水場を整備して、大雨が降ると徒渉しなければならない川を4つ程渡って杉野沢橋に着いた。3.3km程林道を37分歩いて[妙高山火打山登山口]駐車場に15時47分に着いた。魚沼山の会の3人パーテイは17時20分頃に下ってきた。

影火打山の下りより、焼山


「焼山や
雷鳥つられ
秋の道」・・・雲劉

|

裏火打山・・・・・・焼山 |
|
「月の夜の 笹ヶ峰にて 明日の山の
火打の山に
我がつての夢」・・・雲劉 |
|



「焼山や 我になじむか 沁むる秋」


・・・・・・・・・・・・火打山・・・・・・・・・・・

「焼山に 訪ねて痛む 硫黄かな」
|
[山旅に歩いて詩歌を詠んで行く事こそが我が人生なり]
[登山そのものが人生の苦行の一つである]
|