10/09(木) 歩行時間:片道407分 朝の車内8度
富士見峠-焼山2400m
歩き慣れた登山道をテクテク歩いて焼山に登った。山頂で江口さん御夫婦が杉野沢橋へと下るとの事でご一緒に歩かせていただいて下った。焼山で日本三百名山は298座制覇とか・・・今年中には全山完了しているかも・・・根橋さんにカモシカ永井さんともご一緒に登山されたとか・・・
「焼山に 三百求め 秋の頬」・・・雲劉 |
 |
10/10(金) 歩行時間:363分(休息含む)
天狗原山2197m-金山2245m
焼山真川登山口を早朝に愛車を走らせてブナタテ尾根の金山登山口(中部北陸自然歩道)へと移動した。なんとか6時25分に出発しできた。帰りに茸が取っていけるか登山道の回りをキョロキョロしながら登って行った。登り始めてようやく雨飾山が見える所に来たので望遠で写真を撮ったら、真っ白に写った。どうしたのかと思って何度も撮っても同じ結果であったが標準で撮れば写った。ガッカリ気分で金山に登って下りで天狗原山のお地蔵様の回りを綺麗にしてお賽銭を平らな石の上に並べた。その後村営雨飾荘へ立ち寄って以外と駐車場(P+WC+水)が混んでいる雨飾山登山口へ着いた。

金山からの焼山


雨飾山 |
「秋山の
天狗原には
尊とけれ」・・・雲劉

「訪ねしの 天狗地蔵に 秋草ぞ」・・・雲劉

「まほろばに 金山そめて 峰恋し」・・・雲劉

天狗地蔵様 |

天狗原山・金山付近からの焼山

天狗原山
「天狗原 翠微から見て 籠もり峰」

金山
|
|
幾度も雨飾山に登る為に
今日の午前に金山へと登った
凛々しい雨飾山を拝んだ
私の心身に求める何かが
自然の摂理に引き寄せられて
百名山という一般的な登山口へ
幾度も登っているのに来てしまった
明日に登る雨飾山の程に
恍惚に登山道を歩いてみたい
それが私の新しき理想の道なのだと
それが私の山旅 詩歌旅なのだと
私が元気に山に登り続ける為に
|
|
|