サブページに戻ります

2009年度登頂見聞録-05


◆沼の湿原



駐車場と沼の湿原の入り口・・・現在は駐車場の奥にWC付きの立派な建物が出来ている




★斑尾高原、沼の原湿原プロフイル
   沼の原湿原は、斑尾山の北約3kmに位置し、標高870m・全長約2km・面積約19haの広大な湿原で関川の支流、土路川の源流部をなしている。

 亨保年間の記録によると、この湿原地域には沼部落があり75戸が在住していたとある。その後次々と離村し、大正15年に電力会社の貯水池としての用地買収と同時に全戸が離村した。

 人家の絶えたこの大湿原はミズバシヨウ・リュウキンカ・アヤメ・コナシ等の湿原高山植物の生息地として格好の条件をなし、高原に夢を求めて花を愛する人々の[心のふるさと]として脚光を浴び始めました。
 彼女たちの群落は清楚に可憐に、そして力強く咲き乱れ、自然の美しさを誇らしげに語りかけてくれている。





沼の湿原への入り口







沼の湿原入り口にて撮影











 
分岐



 







ゆり




湿原の丘から撮影







 
雨に濡れての散策かな(o´_`o)・・・・



 



 




























 





雨の中を無事に駐車場に帰った




駐車場前からの希望湖への遊歩道