サブページに戻ります

2009年度登頂見聞録-01

第48回、志賀高原・秋山郷の山旅  
       2009−09/10〜09/18(9日間)

山高くして山人に秋近し・・・・・服神院



いつも登っている山に行き
いつものように車中泊して
いつものコースを登る
いつもの風景を見て過ごす
そこにも学びが秘めている
心を富まして豊かな日々を得る
動く家を友としていざ山へ
曖々たり山もまた間近かなりかな




09/10(木)
 毛無山〜御飯岳 歩行時間:約180分
 自宅を出発して県道112号線を走って老ノ倉山登山口広場(第一号カーブ・須坂建設事務所)に着いた。そこから車道が二つに分岐している右への車道へと走った。御飯岳の西側を通って毛無峠の破風岳登山口付近に着いたらミニのグライダーを飛ばす人達が風が強くて車内で退避していた。誰かグライダ−を飛ばさないかなと思いつつ空を見ながら毛無山の付け根に着きガラ場を登って草帯へ入った。


 
土鍋山・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・破風岳



 
土鍋山・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・破風岳



 
土鍋山・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・破風岳
・・・・・登って徐々に高度を上げての撮影・・・・・






眼下に小串鉱山




這い松母樹防網・・・なにやら這い松のタネを守っているのかな




毛無山、山頂からの景色    土鍋山・・・・破風岳(南峰-北峰)






毛無山からの御飯岳


「秋草を 束ね彼方に 御飯岳」・・・雲劉




毛無山から・・・これから登る御飯岳を仰ぐ




毛無山から下ってコルへ近づいてきた





 
老ノ倉山方面                                                御飯岳




御飯岳への草原帯        昔ここの草原で熊とご対面したことがあった、カモシカともご対面した


「毛無山 景抜群の きどりやか」・・・雲劉




コルに近づいたかな・・・・・



  
                                      御飯岳へ                                                                  振り返れば毛無山





 
振り向いて・・・破風岳方面



  
奈良山方面                                   毛無山                                  破風岳方面




浦倉山・四阿山       土鍋山1999m・破風岳1999m




素晴らしい景色だね( ^_^)/ o(^o^)o \(^_^ )







浅間山・黒斑山方面   ここから樹林帯に入る為に景色の見納めかな



 
尾根歩き・・大石もあり                                広々とした笹原を歩く




樹林帯の唯一の景色の良いところかな







「御飯岳 への道は深の 笹の秋」・・・雲劉




2回目の景色の良い所かな




御飯岳、山頂  2160m