◆ 風に煽られながら時々這い松のオアシスを通りすぎて毛無山の山頂に着いた。大草原を闊歩して登り詰めて黒木に入る地点の大きな枯れ木所に着いた。毛無山の草原帯を登り詰めた辺りから御飯岳への県境沿いの登山道は数年前から整備されている為、道に迷う事もなく御飯岳の頂きに着いた。整備されてからは今年2度目であるが、黒木の大木はかなり倒されて見晴らしが良くなっていた。
その後志賀高原のメイン道路(国道292号線)を通って奥志賀公園栄線へ走り大沼池入口の奥の清水公園(P+名水)にて車中泊した。ここに多くの名水を汲みに来る人が多く、その人達と接触したりして美味しい水を使ってソウ−メンを食べた。夜に起きて素晴らしい天の川を見た。 「秋潤す 志賀高原に 清水かな」・・・雲劉 09/11(金) 大沼池〜赤石山〜金山沢の頭〜寺子屋山〜東館山 歩行時間:約415分 愛車を大沼池入口(WC+P+長電バス停)へ移動してここから出発した。大沼池へ4kmの表示のあるゲートを通過してテクテクと清々しく林道を歩いた。団体さんグループを下ろしてきたのか途中で小型バスが下ってきた。池尻を過ぎて大沼池の小高い水平道を歩き下ってレストハウスエメラルド大沼に着いた。大沼池は水抜きされているため水面が低くなって大沼池浜辺が固まって歩けた。
|