◆
神楽ケ峰への下り付近や、昌次新道への縁(2068m)まで行って引き返して再び苗場山山頂に立ち寄って時間を過ごしたが好天にはならなかった。帰りは苗場神社に礼をしてその先にある龍の峰まで歩いた。引き返し程良い池の付近で木道広場にと食事をした。再び早朝に登られた人達を抜きながら下った。

いつまでも戯れていたいような池糖の群
「苗場山 草紅葉の池塘かな」・・・雲劉



・・・・・木根のトンネル・・・・・
|
◆15日、小雨・曇りの繰り返し
翌日は雨が振ったり止んだりの繰り返しで一日中登山口広場にて過ごした。トイレの先に日陰沢の川があり橋を渡った左側の小川の所を整備した。水を汲みやすく踏みやすくした。小石を動かしていたらサンショウウオが居た。小生の顔をジーと見つめて暫くしてから草むらへ動き去った。[名水苗場清水]に見えるだろうか・・・・・。

登山口方面

登山口、登山ポストあり
|
◆16日
16日の朝には雨も止み再び苗場山に登ったが、雲の多い日中であったがまずまずの登山が楽しめた。


霧に咽ぶ常緑樹の森


霧に彷徨う空気の流れは・・・・・何とも言えない雰囲気があるね(*^_^*)
|




・・・・・丸石がゴロゴロしている林の中の歩道・・・・・ |
|