サブページに戻ります

2009年度登頂見聞録-06


10/15(木)
 バラギ湖-浦倉山2091m-四阿山2354m-鬼岩-茨木山1619m 歩行時間:約310分



バラギ湖の早朝、山は四阿山方面  撮影 6時8分










バラギ湖の無料駐車場から・遠方は四阿山




バラギ湖の朝、山は四阿山   撮影 7時24分

「秋高し バラギ湖畔に 朝の靄」・・・雲劉



 

            ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・突き当たりを右へ行く



  スカッと青空が広がる中を愛車をT字路の湖畔の湯付近の無料駐車場に移動した。ここから7時40分に出発して、スキー場へと登りつつ歩きスキー場アートを潜り右へ行き左へ曲がり大駐車場に着いた。突き当たりから右へ作業道へと歩いた。野地平分岐を過ぎドンドン高度を稼ぎリフト終点上部の分岐地点(浦倉山・野地平・四阿山方面)に9時38分に着いた。そこから7分程で浦倉山の山頂に着いた。














横手山方面      振り返れば










「霜道の 歩に緩みなき 四阿山」・・・雲劉





 
浦倉山2091m   私の記念写真




浦倉山、山頂



 
白根山                                                      四阿山
浦倉山から四阿山へと尾根を登って行った




四阿山







枯れた立ち木があり、景色を雄大にさせている



 





四阿山への登り




ピラミットのような迫力のある四阿山への尾根






 



三角点から四阿山への登山道




  見慣れた景色を眺めながらリンゴを食べて分岐へと戻った。途中で可愛いピークから四阿山がチラッと見えていたのでちょっと危険な格好して写真を撮った。後は距離を稼いで歩き歩き茨木山分岐を過ぎ階段を登ってまもなくして二等三角点に着いた。そこから6分ほど急登して11時19分に四阿山に着いた。休息後下る途中で北側を見たらザラザラした雪が10cm程積もっていた。分岐から鬼岩への急下降して平坦になって鬼岩の左側を通過し小さなピーク2つ過ぎて茨木山の山頂に12時57分に着いた。




根子岳




四阿山、一番高い山頂です( ^_^)/□☆□\(^_^ )