サブページに戻ります

2009年度登頂見聞録-18


10/22(木)
 松岩山1512m-天狗の岩 歩行時間:約185分

  暮坂峠から愛車を六合村側へと走らせ分岐の[よってがね館]のカンバンの所から村道暮坂引沼線へと入って左側広場(奥にトイレ)に開通記念碑所から先の天龍橋(依田尾川)を渡り約300m走った右側に[松岩山登山口]の表示板があった。その舗装された車道を1.2km走って真っ直ぐな車道で左へ斜めに上がっている林道の入口駐車帯広場の登山口に着いた。個々には表示はなかった。真っ直ぐな車道を30mも行くと水が出ていた。



松岩山、登山口  車道奥に水場あり   ・・・・・→岩松山へのルート






  ここを8時17分に出発した。登り坂の数10mの舗装も終わり細い林道を右へとカーブし今度は左へとカーブして歩いていたら軽トラックで来ている伐採の人がいた。お話をして林道をドンドン歩き林道がUターンするように下ってしまう地点が登山口であった。ここに表示があり枯れ棒が立っていて分かりやすくしているようだ。ここから東への不明瞭な笹の中の踏み跡を見つけながら尾根の右側へと登った。


 




 









コアジサイが綺麗に登山道を飾っている





 
尾根らしくなり山頂なのか視界が開けてきた




と思ったが、更に登りで山頂はまだのようだ




自然は素晴らしいですね(^_^)y-~~~




岩松山1512mの山頂に着いたよ( ^_^)/ o(^o^)o \(^_^ )






岩松山1512m




岩松山



 
私の記念写真






天狗の岩から松岩山









元白根山方面         白根山方面          横手山方面




白砂山・岩菅山方面





天狗の岩から白根山・横手山方面



 

 


  どのピークも避けてトラバースして天狗の岩分岐に出てその儘尾根をのぼって笹原の道の不明確な松岩山に9時45分に着いた。辺りの木々は切り倒されていて見晴らしが良くなっていた。下って天狗の岩へと立ち寄ったら、ここからの景色は抜群に良かった。左右は崖なので引き返して登ってきた踏み跡の道を林道まで戻った。後は林道を歩き愛車に11時22分に戻った。















  その後暮坂峠〜中之条の国道353号線に出て奥四万湖へと走った。ダムの上流へ稲包山登山口を過ぎて車道の舗装終点の右側の物凄く広い広場に入って車中泊した。暫くしたら清掃パトロールのトラックがやって来てゴミなど見つけながら広場を一回りして帰って行った。時々やってくる車以外はまったく静かで良い所である。この日はここにて車中泊した。真夜中に外に出たら直ぐ側の暗闇から「ひーひー」とイノシシが威嚇していたので、直ぐ車内に入ってライトを付けたら去っていった。

                   「松岩の 山に葉がひらり 雲がゆく」・・・雲劉
                   「松岩の 山歩に紅葉 たまはりて」・・・雲劉

                「山染めて 松岩の葉も 千五百(ちいほ)散る」・・・雲劉