10/23(金)
四万湖上流-稲包山1598m-赤沢山1455m 歩行時間:約315分

稲包山登山口

コアジサイの黄葉・・・・美しいね(^_^)y-~~~
|
あちらこちらをイノシシで掘り返された広場を7時24分に出発した。万沢(日向見)林道をちょっと歩きゲートの脇を通ってちょっと行って左へカーブして西へ西へと登りあんばいに歩き7時48分にカーブする辺りの稲包山登山口入口に着いた。ここから数分で尾根からの登山道と合流して尾根(緑の回廊三国線)沿いに登っていった。赤沢山に近づき左へ曲がってトラバース気味に歩き赤沢休息宿舎に8時42分に着いた。
 赤沢休息宿舎

稲包山がえている


稲包山、1597.7m

稲包山 私の記念写真

稲包山1597.7m |
目の前のピークへ登っていったら昨日アズマヤに泊まった人が下って来た。ピークを3つ越えて最後の登りをして9時50分に遠くから見ると槍の穂先のような稲包山に着いた。大展望を欲しいままに味わった。長い休息をして10時40分に出発して赤沢休息宿舎から赤沢山に11時43分着き77分ほど休息をした。アズマヤへ引き返して登って来た登山道を戻って愛車に14時5分に戻った。山際の川へ行ってペットボトルに水を満タンにして洗濯をして車に干した。この日もここにて車中泊した。
「四万の夜に 秋の葉舞いて 天の川」・・・雲劉


美しい登山道の黄葉
|
|
「四万からの 尾根に色つく アジサイは
黄紅葉にて
登りつつ見ゆ」・・・雲劉 |
|
|