10/25(日)〜26(月)雨の為登山中止
今日は朝から小雨が降ってきた。止みそうもないので愛車を走らせ沢渡駐車場(P+WC+水+街灯あり)にて退避しながら車中泊した。翌日も雨が降っていた中之条町の本屋にベイシャに入って食料を買って原町平沢登山口(P+WC+水+洗い場)にて車中泊した。土手には2本のシキザクラがパラパラと咲いていた。下の広い駐車場にも2本のシキザクラがあると地元の人が教えてくれた。
|
四万温泉からガタガタ愛車を走らせる
高田山に背伸びして雲に覆われる
唐繰原のわらび峠で車中泊した
辺りはススキで覆われ静寂な広場
夜は星も見えずイノシシがうろつく
ソーとドアーを開け外に出る
私が話しかけると騒ぎたてて去った
闇夜にガサガサ ゴソゴソ コツン
大木に躓いたのか悲鳴が聞こえる
私に聞こえる自然界の遭遇に
無邪気にも鼓動がなった
動物達とともに過ごす夜のひととき
さあー何が欲しい 何を語りたい
勇気を出して近づいてごらん
わらび峠で仲良く過ごそうよ
同じく生きて一夜を明かす友だよ
夜が明けて微かにススキの歩が揺れた
朝食を済ませれば穂はお辞儀をする
うっすらと雨に濡れて私を見つめるススキ
僅かな雨降りが登山を休ませている
車内で辞典を片手に書物を読んだ
飽きて憂鬱を晴らすに外を見る
自然林に杉林には霧が流れていた
ドアーを開け 体をほぐして車内に入ると
ハエが入って飛び回っている
いい加減に出てくれと窓を開けたが
ハエは車内に隠れ雨が入り込む
車内のやっかいもの早く出ろ
出ないといつか叩かれるぞ
愛車内を息苦しくしないでおくれ
雨の日も楽しい車内でいたいのさ
心身を休めて英気を養うとこなのさ
|
|
10/27(火)
原町平沢登山口-岩櫃山802m-蜜岩通り-蜜岩通り登山口−古谷T字路−旧赤岩通り−岩櫃城跡 歩行時間:約190分

桜の咲く登山口駐車場(水+トイレ)、下の方面に大きな駐車場あり
「岩櫃に 桜咲き入り 秋はおぼろ」・・・雲劉
|

シキザクラ(年に4回咲く) |
朝も雨が降っていたが台風が東北太平洋側へ去ったので晴れてきた。8時10分に出発し沢沿いの登山道を歩き岩櫃山9時9分に着いた。鎖場を下って山頂を回り込んで鷹の巣遺跡へと下った。天狗の架け橋を迂回して蜜岩通りを下って古谷配水池・東吾妻町上水道の登山口に10時8分に着いた。ここに4台程度の駐車ができる。

振り返れば・・・・・

やっと薄暗い沢から解放されて・・・・・

虹

晴れ上がるのか・・・・・虹 |
|