第50回、信州南信の山旅 2009−11/17〜12/01(15日間)
11/17(火) 雨降りの中を朝に出発し菅平付近へ近づいたら雪降りであった。2日前にタイヤ交換したおかげで楽々と通過できた。上田市から中山道を走って新和田トンネル付近に近づいたら、ここも5cmぐらいベタベタ雪が積もっていた。普通タイヤの車がビクビク走っていて車道の妨げとなっていた。 中央自動車道沿いに国道を走って飯田市を過ぎて沢城湖から鳩打林道に入って鳩打峠トンネルに着いた。雨がスライドドアーにあたらないようにアズマヤにギリギリに愛車を止めて雨の中で車中泊した。 「雨が降り 冴ゆ鳩打の 峠かな」・・・雲劉 「山旅は 閑居な詩歌の 霜の身ぞ」・・・雲劉
11/18(水) 6:40車内温度:1度 高鳥屋山1398m−梨子野山1340m 歩行時間:約180分(全て休息含む時間です) 10時頃には雨も止み晴れてきたので出発した。直ぐに登山道に取り付いて7分程度で尾根の鳩打峠に着いた。峠から南への尾根へ次第に細くなって急登して斜面も緩やかになって30分で高鳥屋山(坊主ケ城)に着いた。今回2度目の登頂であるが、三角屋根の小屋が出来ていた。木々も大分切られて見晴らしが良くなっていた。少し晴れていたので景色が見えて素晴らしかった。
ここから梨子野山へ30分程度で登山道から僅かに笹漕ぎをして着いた。引き返して鳩打峠トンネルに下った。愛車を走らせて直ぐ隣の梅ケ久保公園(P+WC昨年出来たばかりの新しいトイレ[神社付近にあり]+水)に愛車を止めて車中泊した。この梅ケ久保公園からの南アルプスの展望が素晴らしい。
|