サブページに戻ります

2009年度登頂見聞録-11


11/23(月) 6:30車内温度:3度
 円悟沢−奥猿庫の泉−猿庫の泉−高鳥屋山−権現山(風越山)−虚空蔵山−今庫の泉  歩行時間:約300分
  曇り空の中を8時18分に出発し林道を歩き奥猿庫の泉へ行って見たが枯れ沢であった。引き返して猿庫の泉から高鳥屋神社へ登って権現山に10時49分に着いた。山頂に居た子連れ親子さんに句碑をお話をして小生も後から句碑へと行った。帰りは名古屋から来た3人パーテイの人達と抜かれたり抜いたりして虚空蔵山へ12時6分に着いた。

                    「小雪踏む 風越山は 岩の舞い」・・・雲劉



高鳥屋神社への歩道沿いの地蔵様




霧に咽ぶ地蔵様







 






高鳥屋神社での私の記念写真



 
神社の裏側










風越山      私の記念写真





「秋風や ぐんひの山に 骨を埋む」・・・日夏耿之介




展望台付近からの景色




展望台付近からの景色














































展望台付近からの景色



 
延命水




「吹く風に 神の心や なひくらん                
                流れも清き 杉の下かけ」
・・・利休
「山人の これや汲みけん 岩清水              
     いわてすまにも 千代はへぬへし」
・・・嘉久
「きよらかに 月をうつして 今庫の              
             神もさこそは みたらしの水」
・・・寅亮
「今庫の 岡の神杉 かみさひて                  
               かけさへすめる 森の下水」
・・・都水
「いかにして はやくも人の しらさりし           
             水はもとより つきせさりしを」
・・・信道
「山人は 喉をからして 今庫の                   
               甘きいずみに 潤すいのち」
・・・雲劉


  帰りは標柱[仲山道享保會]分岐から横手道を歩き今庫の泉に立ち寄って円悟沢林道終点広場に13時15分に着いた。


車中から 星々見れば 千々峰は
明日の登山に             
               光明になう・・・雲劉
千々ちぢ