サブページへ戻ります

2011年度登頂見聞録-07

8/01(月)
 飯縄山西登山口駐車場-中社ゲレンデ-鮒植栽林-中社ゲレンデ駐車場-越水ゲレンデ-りんどうウコース-瑪瑙山登山道-お仙水コース-瑪瑙山1748m-飯縄山1917m-鳥居(神社)-瑪瑙沢-水平道-中社ゲレンデ歩行時間:約296分

 今日の朝は雨もなく良いかなと思いつつ飯縄山西口登山者駐車場を8時18分に出発した。直ぐ近くに新しく立てられたKDDIの電波塔の脇を通ってメンテナンス中のリフト乗り場から中社ゲレンデへの直の程を登り十字路分岐(飯縄山・瑪瑙山)を真っ直ぐ突っ切ってやや左へ車道手前右のブナ植栽林を過ぎかなり広々とした中社ゲレンデ駐車場を過ぎ車道歩きをして突き当たって左へ間もなく立入禁止の看板のある作業道入口(登山口)に8時47分に着いた。車道の反対側には[ロッヂ飯島]があった。

    

「ヤナギラン 我を迎えての 瑪瑙山」・・・雲劉






霧に咽ぶゲレンデ内の森





      
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・作業道を歩く


 ここからゲレンデ内の作業道の左右にはヤナギランやアザミが見事に咲き誇っていた。18分も歩くと[@瑪瑙山・飯縄山へ・越水ゲレンデ駐車場へ]の表示板が立っていた。@表示板から瑪瑙山へと左へと歩きゲレンデの右上辺りから森林内に入った。整備の良いしっかりした登山道がを登って、一旦リフトを横切って登ってゲレンデに出た。そのゲレンデを直に登ってピーク左側を通って露に濡れて下ってB表示板からお花が咲き誇るりんどうコースのゲレンデを登って瑪瑙山に10時11分に着いた。今日は曇りであるが低い野山は見えているのでまずまずかなと思い写真を撮って20分の休息をした。


     
ゲレンデから束の間の歩道






薊&モンシロチョウ





    



  





    


 [スキー場へ4km・飯縄山へ2km]の表示板を過ぎ下って登り返して今回の山旅で4回目の飯縄山の山頂に11時14分に着いた。下界は見えていて気分よく30分の休息(食事)をした。飯縄神社のピーク1909mを越えて西登山道を下った。途中の鳥居から北側への瑪瑙沢へと北東へと緩やかに下って川に着いた。この鳥居付近の瑪瑙沢への登山道にあちらこちらに人間の糞がしてあり見苦しいかぎりである。糞を出すならもっと藪の中に入ってやれ!女のシッコのちり紙は持ち帰れ!登山道は清く歩く所なり。

    
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・飯縄神社


「飯縄の 神社に祈り ガス喘ぐ」・・・雲劉 








霊仙寺湖が見える





    


 瑪瑙川に降りて川の水をペットボトルに入れ呑んだ。川沿いの登山道の笹をかき分けつつ川を左右に渡って下って植林帯に入っ分岐に着いた。用水路沿いに歩き中社ゲレンデから飯縄山13時14分に登山者駐車場に着いた。

 
下に笠山が見える


  その後愛車を3km走らせて越水ゲレンデ駐車場のトイレ付近(付近に水道の蛇口あり)に止めて車中泊した。この一帯は観光客が少なく靜寂で長閑な雰囲気の駐車帯である。


越水ゲレンデ駐車場&トイレ


トイレからの景色