サブページへ戻ります

2011年度登頂見聞録-11






    
地図の現在地、無料駐車場&WC   今は登山者は左の写真のみ止められる





8/05(金)
 隠牧場入口-大洞沢-一不動-二釈迦-三文殊-四普賢-五地蔵岳-六弥勒-七薬師-八観音-九勢至(八丁ダルミ)-十阿弥陀-高妻山2353m-六弥勒-新道を下山-戸隠牧場歩行時間:約310分
 朝はすこぶる好天に恵まれ意気揚々と5時40分に出発した。朝日が当り明るさを牧場に照らされ牧場事務所を通過してテントが張られている受け付けで登山届けを提出して6時8分に出発した。大洞沢沿いの登山道を登り避難小屋のある一不動に7時14分に着いた。これより北への尾根にはドウランツツジやナナカマドの深緑が美しく時には鮒の木も点在している。祠の[三文殊]〜[四普賢]〜[五地蔵]〜五地蔵山〜[六弥勒]に8時7分に着いた。


牧場内の日帰り用登山者無料駐車場、今は駐車は駄目です



    




登山口分岐



  
不動滝



    



    

 


「高妻へ 一二三祠に 阿弥陀の歩」・・・雲劉
「高妻山 深緑歩の 霧ほこら」・・・雲劉          
「遙かなる 高妻山は 禅登り」・・・雲劉           

 ここから下り登りする間には[七薬師][八観音][九勢至]があった。八丁ダルミを過ぎていよいよ高度差250mの急登となった。ここは我慢のしどころで喘ぎあえぎ淡々と登ったらいつの間にか緩やかな尾根となりお花が広がりダケカンバを過ぎたら[十阿弥陀]に着いた。この辺りは大きな石がゴロゴロして歩きづらい。気を付けながら間もなくして高妻山に9時24分に着いた。山頂からの景色は抜群で、北アルプスが雲海にの上に顔を出していた。妙高山や火打山方面はガスっていて視界は駄目だった。

    



    




高妻山からの北アルプス

「高妻山 夏峰には 羅漢かな」・・・雲劉
「十道の 高妻山は 雲海な」・・・雲劉    
「雲海や 我れ浩々と 高妻な」・・・雲海 

「高妻や 雲海浮かべ 里思い                        
          行き交うとこに 世の峰があり」・・・雲劉




乙妻山方面









戸隠山方面





・・・・・・新道へ下山・・・・・
    
戸隠牧場&・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・古池・種池



    
自然な森



    
牧場からの景色


 後から登ってくる人達と山の話しに花を咲かせて70分の休息後に下山へと下った。11時31分に六弥勒の頂きに着いた。ここから戸隠牧場への新道を快適に下った。尾根の途中には太いネマガリタケの群生地に鮒の大木に檜の大木と見るべき価値のある自然林に魅せられるコースであった。五地蔵岳からの沢を渡って牧場に出て、直ぐ右への作業道を歩いた。大洞沢の川を過ぎ10分程で牛ゲートのある一不動への登山道分岐に12時35分に着いた。受け付け〜牧場事務所〜戸隠キャンプ場入口に12時50分に着いた。