サブページへ戻ります

2011年度登頂見聞録-13

☆八方睨へ
  登山者カードを記入して出発した。幾つかのクサリ場をクリヤして[天狗露路]への付け根に着いたら群馬の人が先にクサリにつかまって天狗露路の頂きへと登って行った。つられて小生も安全に気を付けながら登った。彼や景色の写真を撮って慎重に降りた。

           
                                                       岩壁は絶景かな




天狗露路の山頂

「戸隠の           
山温湿に
                           霧の道」・・・雲劉



「山人が                   
  登って瞑する    
                               天狗岩」・・・雲劉

ホタルブクロ




天狗露路のクサリ場



        
ほぼ垂直なクサリ場を登って、まだまだ きついね


     
蟻の戸渡り

 蟻の戸渡りで霧に霞む所などの写真を撮っていたら、埼玉・千葉グループの人達がやって来た。彼らを蟻の戸渡りのモデルにして蟻の戸渡りをあっちこっちに行ったりして写真を撮った。八方睨には9時24分に着いた。





「戸隠の 蟻と剱の 戸渡りは                         
             霧にまかれて 渡って笑顔な」・・・雲劉

       

「大雨の 一不動から 激流へ                       
                    大洞荒れて 渡渉の道と」・・・雲劉

    

「戸渡りは 心身癒す 戸隠な」














    



    





蟻の戸渡りにて

「花岩へ               
蟻戸渡りは
                             極の道」・・・雲劉


元気よく立っている女性

「戸渡りへ            
歓楽極め
                             夏の霧」・・・雲劉






「戸渡りよ               
山人を振れ
                               隠し龍」・・・雲劉




「戸渡りに                 
立ち閨秀に
                                 歩なのかな」・・・雲劉




閨秀(けいしゅう)



 








八方睨に無事到着




その後、群馬の人や埼玉・千葉グループの人達と後ろから行ったり先に行ったりして一不動に11時34分に着いた。着いたころに雨が降り始めた。食事を済ませる頃には大雨となった。大洞沢下りで必ず渡渉するのだからと、ザックにカバーを付けてズボンを脱ぎ雨具のズボンに替えた。

 準備万端と大雨の中を12時に下山を開始した。群馬の人は後から出発し、埼玉・千葉グループの後について小生は下った。氷清水付近に来たら沢は川のようになりつつあった。滝に流されないように慎重にクサリ場に取りついて無事に岩場を通りすぎた。もう一ヶ所の滝の左側を大雨と川の水を浴びながらクサリ場を下った。それからは渡渉の連続で下流へ行くほど川の水かさは増してきた。川に流されないように慎重に渡渉を繰り返して最後の渡渉を無事に渡り終えた。急に気楽になったのか身体が寒けを感じるようになってきた。

「大洞沢 雨の赫怒と 渡渉かな」・・・雲劉 
「雷鳴を 戸隠深く 下山へと」・・・雲劉   
赫怒(かくど)
雷鳴(らいめい)

 戸隠キャンプ場入口の愛車のあるトイレ脇広場に13時30分に着いた。一緒に歩いてきた埼玉・千葉グループとここでお別れをして、さかさ川歩道を歩いて行った。その後濡れたものを脱ぎトイレの雪止め金具にぶら下げて乾かした。乾かしている雨具にミヤマカラスアゲハが何匹もとまっていたので望遠にして写真を撮った。撮った写真をお見せしてミヤマカラスアゲハの名前を昆虫先生に教えていただいた。

 

 降っていた雨も止み夕方になったら髭づらの昆虫先生たちがやって来て「キャンプ場の子供たちの為に昆虫学習を開くので21時までうるさくなりますのでお願いします」と言われた。夜の19時30分頃にったら大勢の子供たちに親たちが大勢やって来た。明るいライトにやってくる昆虫やの説明やしつもんを受け付け、最後にジャンケンでカブトムシ等をくれていた。小生も一緒に学習のお話を聴き勉強になった。翌日の朝には網を持って数家族が昆虫を探しにやって来た


払暁に(ふっきょう) 虫追いかけて 家族かな」・・・雲劉