前日に洗濯をした[杉野沢水辺広場(P+WC+水場+バーベキューOK・使用時間:9時〜17時まで・車中泊禁止)]
9/06(火)
高沢歩道入口-信濃路自然歩道-苗名滝歩行時間:約165分長時間の滝見学含む
7時30分まで雨が降っていたが止んだ。長靴を履き出かけた。西沢の橋を渡って車道を行き高沢歩道入口から山道となり間もなくして分岐[苗名滝へ0.9km・西野発電所へ4.3km・野尻湖公民館へ9.9km]に着いた。ここから信濃路自然歩道を10分歩き滝への下り分岐に着いた。苗名滝に75分ほど親しんでから愛車に戻った。
|

駐車帯
苗名滝へは左の道へ、車道の林の方面にも駐車帯あり、その先は行かれない


苗名滝へはここから右下へ下っていく


9/6 9:6撮影





苗名滝とアズマヤ
「苗名滝 残暑響かせ 瀑布かな」・・・雲劉

「見てもまた 聞いても善しの 関川の
苗名滝から 濡る瀑布けり」・・・雲劉

「瀧けぶり 側で見てさへ 花の雲」・・・一茶

|
|
★苗名滝(なえなたき)
新潟県と長野県の県境の関川の本流にかかる滝で、この上流に続く四つの滝までの中で一番規模も大きく、高さ55mの柱状節理を持つ玄武岩の断層でできている。苗名滝は、その昔に滝から落ちる水音があたり四方に響き、あたかも地震のようだったことから地震滝と呼ばれていたが、古語辞典によると[地震]と書いて[な*(ぬ)]と読ませていたことから[苗名滝に転化したとか。] |
その後少し下って橋を渡った所の広場にて車中泊した。
|