9/11(日) 燕温泉-称明滝-天狗堂-妙高山大神2454m-妙高山2446m-大倉乗越-黒沢ヒュッテ-黒沢湿原回遊-茶臼山2171m-三ツ峰1970m-黄金清水-麻平-燕温泉歩行時間:約530分 いよいよ今回山旅の最後の妙高山登山となった。燕温泉駐車場の冬期バス停を薄暗い4時45分に出発した。登山届用紙をポストに入れて燕新道を歩き妙高山大神に7時24分に着いた。8時6分に妙高山山頂を出発して下って長助分岐に8時41分に着いた。黒沢乗越して黒沢ヒュッテに9時23分に着いた。天気もまずまずで辺りの景色は程良く見渡せていた。その足で富士見平への黒沢湿原(黒沢池)へ散策に歩いた。広大な湿原に見入って駘蕩(たいとう)な場の流れに惚れて時を過ごしてから黒沢ヒュッテに戻った。
高谷池ヒュッテへの登山道を歩き、何処かに黒沢湿原(黒沢池)の景色の良いところがあるかなと歩きつつ茶臼山まで登ってしまった。引き返しながら広々とした黒沢湿原を写真撮りつつ下った。秋を迎えつつある黒沢湿原は温和な雰囲気を伝えてくれているようだった。一段下がった黒沢ヒュッテで使用する水の湿原も小降りだがなかなかの湿原である。黒沢ヒュッテに戻って食事をした。ここで小屋のペンキを塗っている人とお話をしつつ束の間の一時をすごした。
10時46分に黒沢ヒュッテを出発して三ツ峰へと歩いたが草刈りはされておらず、少々濡れあんばいで歩いた。大倉山からの尾根に出たら草刈りがされていたが、切られた竹などが滑って危なっかしく下って右下方面に大倉池が寂しそうに輝いていた。登り返して三ツ峰のピークに11時22分に着いた。ここから神奈山方面を見ると北側にガスがわき上がって美しい山稜の姿が目に焼けついた。南西を見れば富士山のような妙高山の雄大な姿があった。神奈山への分岐から下って大倉分岐を過ぎ黄金清水に11時47分に着いた。
ここで水場付近の整備をしていたら燕温泉に泊まった二人の女性グループが下ってきた。後からは十日町方面から来た人が茸を取って下ってきた。彼女たちと彼と、お話をしつつ途中までご一緒に下った。彼女たちは昨日河原の湯へ男の入っている湯に純情無垢に2人で入ったと・・・・・。その後彼女等よりお先に歩き燕温泉駐車場に13時33分に着いた。今日も大変に疲れた。直ぐにそのまま暫く昼寝をした。
|