2012年度登頂見聞録-08

5/24(木) 5時車内温度:1.5度
 鳥居峠林道終点-花童子宮跡-ピーク-中之岳2144m-四阿山2353m-嬬恋清水-的岩-的岩山1747m 歩行時間:約250分
  夜中から深々と寒さが車内を冷やさせていた。目が覚めて外を見ると群馬NOの車が止まっていた。ぐっすり寝ていて来たのが気がつかなかった。鳥居峠コース登山口を6時に出発した。何度も登っているので見慣れた景色を見つつ花童子宮跡〜東屋のある分岐ピークに7時に着いた。樹林帯を抜けると仰ぎ見るような尾根を登って樹林帯には入ったらチラチラと残雪が現れてきた。


    
花童子宮跡〜東屋

 



        



       






嬬恋清水への分岐


「残雪の 嬬恋清水は 温きかな」



  中之岳2144mから階段を下って緩やかに登って嬬恋清水付近まできたら完全に残雪帯となった。登山道の階段に残雪が覆っている箇所で階段の隙間に落ちないように注意しながら登った。根子岳から分岐に着いて間もなくして四阿山に7時55分に着いた。霞がかかっているが天気良好で40分ほど一人だけで山頂で戯れていた。

    


  






 
四阿山・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三角点の四阿山



    
嬬恋清水への道




嬬恋清水







  登ってきた登山道を下って嬬恋清水に立ち寄ったが、[嬬恋清水]と書かれた自然石の平らな形の良い平板石が無くなっていた。的岩に9時34分に着いた。ここから笹漕ぎして的岩山に9時56分に着いた。


的岩


「的岩や                         
積み石芽吹き
                         ポカポカと」



的岩に情きも 
時に訪れては
我が心身に    
美麗一色なり 



「静かなる              
的岩山は
                  春の丘」





      





  辺りは唐松林で山頂付近の半分は倒木もなく広々としている。30分ほどしてから的岩へと引き返してコルから作業道を下って鳥居峠コース登山口に10時44分に着いた。隣に止められた人も帰って来た。長々とお話をしていたら、もう一人の登山者が帰って来た。彼は鳥居峠ゲート前に車を止めて3km歩いて来たと、車が入れると分からなかったとか。ここで14時頃まで過ごしてから愛車を菅平へと走らせた。菅平湖付近の大洞への旧道のクサリのある突き当たりに愛車を止めて車中泊した。ここには[振興対策事業・大洞集荷所]の建物がある。


国道406号線沿いの菅平湖付近の射撃場・大洞へと入る
旧国道406号線、橋から先はチェーンで行き止まり
[振興対策事業・大洞集荷所]前の駐車帯
右の車道を歩くと、林道大洞線ゲート前に行かれる