春日山(春日山神社・春日山城跡)752m 歩行時間:約5分 中条村の「小川長野線」なる県道401号線を走って、ほぼUの字に回り込んで七二会丙地域にある停留所の「学校下」辺りにあったカンバンに従って走って春日山(春日山神社・春日山城跡)の駐車広場に着いた。駐車広場はかなりの斜めの所であった。車で鳥居を潜っても行けるようだったが遠慮した。鳥居の手前右にある運動広場の手前は平らな駐車帯になるようだった。神社の境内には手水鉢なる自然石の凹みを利用する名石に水(水道水)があった。境内奥の右側の建物の左奥にトイレがあった。小粒な山の春日山城跡の一帯は公園になっていた。
その後、「御山里地域」付近の車道分岐にある大きな案内板を見て、県道401号線をちょっと走ってカンバンを確認して右折して不動滝手前で舗装が終わったので、その舗装終点広場に愛車を止めた。不動滝の写真を撮ってからちょっと行った所に不動滝コース入口があった。その先への車道が舗装になっていたのでカーブを曲がったら駐車広場付きの立派なトイレがあった。早速、愛車を、ここに移動して車中泊した。丸山公園(銀河の館・星のきらめく公園)へ散策した。そこには子供達用のブランコなどの遊戯が置かれていた。車も多く置かれる広場となっていた。
◆ 虫倉登山口[不動滝コース・猿すべりコース]
6/15(金) 丸山(丸山公園)-猿すべりコース-虫倉山1378m-小虫倉山1269m-不動滝コース 歩行時間:約160分 朝の7時16分に出発した。ここから東へのトラバース道を通って、途中に崩れている所にはクサリが付けられていた。昨日にここまで草刈りをしておいた。クサリ場を過ぎ少し登って分岐の右への尾根に7時26分に着いたら虫倉神社からの分岐点であった。ここから登りへの猿すべりコースへ歩いた。少し登って平らになり緩やかに登って小ピークを過ぎて[猿すべりコース]のカンバンがあった。その隣の断崖下に奥の院神社があった。
神社の左側から周りこんで、クサリ・ロープにつかまって急な崖を這い上がった。小ピークを過ぎ再びクサリとなった。幾つものクサリ場過ぎて、またクサリ場を過ぎて8時14分に虫倉山に着いた。
山頂にある望遠鏡を覗いたら変な模樣がついていたのでレンズを見たらキズが付けられていた。景色を堪能後に小虫倉山へとクサリ場を下って城跡でもある小虫倉山の神社に8時53分に着いた。虫倉山に引き返したたら、長野川中島在住の女性と春日部の人と賑やかにお話をされていた。一緒に仲間に入れさせてもらって40分程お話をさせていただいた。彼女と彼は猿すべりコースを下った、小生は不動滝コースを下って愛車に10時53分に着いた。
不動滝へ下山してウワバミソウを洗ってから、不動滝付近で猿すべりコースを下った彼とであった。彼女は1時間遅れで帰ってきた。この日はここで車中泊した。天気も良く外に椅子を出して夕方まで読書三昧に過ごした。夜には鹿の鳴き声が沢に谺していたり。夜行性の目を輝かせて広場を徘徊していた。 6/16(土) ・・・・・雨の為、登山中止・・・・・ このトイレのある広場に2日前にも昨日も太った猫が同じ時刻にやってきた。雨降りの今日は朝にやってきた。民家から遥々と歩いてやって来るのだろうか?。
|