6/17(日) 丸山公園-猿すべりコース-虫倉山1378m-最高峰1391m-大洞山1345m-天神城コース-どんどり岩-柏鉢山(柏鉢城跡) 歩行時間:約250分 朝まで雨が降っていたが、やがて雨も止み雲の合間から太陽がチラチラと見えてきた。松本NOの高齢な5人グループがやってきて不動滝コースへと登って行った。見送ったからその後、支度をして9時40分に出発して2日前と同じ猿すべりコースを登って10時28分に虫倉山に着いた。不動滝コースへと下って分岐の[日本記(小川村)]の方面へ歩いたら酷い笹の藪漕ぎとなりズボンに靴はビショビショとなってしまった。登山道らしくない所をトラバースして15分ほどで尾根の登山道に出た。
虫倉山連山の最高峰に立ち寄って登り返して、三等三角点の大洞山(おおどう)に11時32分に着いた。ここで昼食を済ませて、11時55分に出発した。分岐に戻って、アズマヤを過ぎ、分岐の[日本記(小川村)]を過ぎ、12時24分に[高福寺・柏鉢城跡]への分岐(虫倉山へ0.9km60分・不動滝へ1.2km30分・高福寺柏鉢城跡へ2.2km90分)に着いた。ここから登山道は踏み跡が少なく心細い道となった。[口割岩]を過ぎ、右側の尾根へと移動して下って、どんどり岩に立ち寄った。今度は左への尾根に移動して尾根を下って少しして城跡に着いた。山頂は木々は殆ど無く草が生い茂る柏鉢山(柏鉢城跡)に12時55分に着いた。
柏鉢山の東南下はかなりの崖となっていた。南下の杉の倒木があるところには[城の井戸]があった。岩穴には祠があった。急な尾根下りも終わったら石碑のある分岐(薬師コース入口へ30分・天神城コース虫倉山へ160分・廣福寺へ20分)となった。廣福寺へ下って林を抜けて民家が見えてきたら登山道は誰も歩いた形跡がなく草が伸び放題で何処が道なのか分からないほどであった。車道に13時23分に出たら付近には[二十三夜塔]に[石仏]に[馬蹄観音]があった。
車道を左へとテクテク歩き不動滝への車道に出て[十王堂]を過ぎ、林に入って[年金積立金還元融資・清水配水池・中条村]を過ぎ不動滝を過ぎ丸山公園のトイレ広場に13時55分に着いた。暫くしてから愛車を走らせたら、松本NOの高齢な5人グループが帰ってきた。登山中には一度も出会わなかった。その後、県道31号線からバス停[落合]から右折して小川川沿いの車道を走って久津地域にある旧桐山分校前のカンバンを確認した。その先へ走って少し広い峠分岐(ここは小川村白地・白馬方面・大洞方面、熊出没注意)に愛車を止めて車中泊した。
|