
林道土沢線への入口にある看板図

林道土沢線へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・登山口(奥が細長い駐車場)

土沢登山口駐車場
|
7/24(火)
土沢登山口-風吹山莊-風吹池-風吹岳1888m-小敷池-科鉢池-風吹天狗原 歩行時間:約290分
朝方には雨が降ってきた。5時には雨が止んだ。暫く樣子を見ようと車内で過ごしていた。一台の登山者の車がやってきた。つられて小生も支度をして、北小谷土沢の風吹大池登山口を8時38分に出発した。自然林と竹林の中の登山道を歩き、尾根となると細くなり左右は崖となって右下の川には源泉が湧き出て白い川となっていた。川に入られるような窪地があるが川へ降りる所がなく、危険であった。左右にロープがつけられている尾根を登って水場を過ぎて、*/11の目印を追いかけて風吹山莊に10時に着いた。

源泉が湧き出ている川・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・風吹山莊
「風吹へ 湯けむり蒸して 汗の道」
「風吹へ 白き濁りの 暑き川」

|


ギンリョウソウ
|

風吹岳
「涼しさに 風吹岳に 葉にぽたり」
 風吹山莊
|

横前倉山&風吹山

風吹天狗原 ワタスゲ
「わたすげや 風に吹かれて 天狗原」

分岐の鐘
|
曇っていて景色もよくなかったが風吹岳に登って風吹大池を一周した。足早に下って13時27分に愛車に着いた。その後、道の駅小谷に立ち寄って国道148号線〜蓮華温泉へと走った。蓮華温泉駐車場は20台程度が空いていたので程々の気に入った場所に愛車を止めて車中泊した。夜には星空となり天の川がとても綺麗にロマンを呼び寄せていた。
7/25(水)
蓮華温泉-天狗の庭-白馬大池-小蓮華山2769m-三国境2751m-白馬岳2932m-船越ノ頭 歩行時間:約580分
朝の2時30分に起きて軽くうどんを食べて支度をして星空のもとで3時35分に出発した。誰も活動している人もなく蓮華温泉から白馬大池への暗い林の中へと吸い込まれるように入った。朝露に濡れないように歩きテクテクと登って蓮華の森を過ぎ天狗の庭には4時59分に着いた。

天狗の庭
雪倉岳
「吹きさらし 風が天狗に 庭厳しい」

白馬大池付近には、まだまだ残雪が多く残っていた

大池山荘&テン場・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・白馬大池

白馬岳、山頂
|
下山の人達とすれ違いながら白馬大池分岐に5時52分に着いた。チラッと残雪を踏み白馬大池を眺めつつ広々とした大地のような所を通過する時、右側にはコマクサが咲き誇っていた。コマクサは少し枯れあんばいであった。

怪奇な雲
「穏やかに 小蓮華ガスって 砂礫花」
「朝霧や 夏山誘いし 蓮華かな」

ガスる小蓮華山 |

白馬大池
「大池や 霊水たたえ 白馬道」
「大池の 青さに惹かれ 白馬かな」
|
カメラを出し撮りつつ歩くので、ペースは鈍って登って行った。小蓮華山を過ぎ、三国境を過ぎ白馬岳には8時18分に着いた。人も少なく静かな山頂で見慣れた景色を眺めた。朝食を済ませてから下山へと向かった。白馬大池の小屋広場で昼食をした。そして蓮華温泉へと下山して愛車に13時19分に着いた。その後洗濯をしてのんびりと過ごした。夜は満点の星空を楽しんだ。

蓮華温泉駐車場からの雪倉岳・赤男山・朝日岳
「晴れきたり 花の白馬へ 香る道」
「山々は 蓮華なびかせ 避暑の身な」
「蓮華にて 汗に滴り 読書寝な」
「あやにやし 車満杯 蒸す蓮華」

「蓮華から 登山口とし 夜なれば
輝く星の 天の川かな」

|
|