2012年度登頂見聞録-06

7/31(火)
 蓮華温泉-白馬大池-乗鞍岳2437m-天狗原-フスブリ山1944m-風吹池-風吹岳1888m-血の池-神ノ田園-小敷池-科鉢池-風吹天狗原-笹目尾根 歩行時間:約520分
  蓮華温泉を5時に出発した。今日も青い空に迎えられ気持ちよく登って行った。白馬大池には6時51分に着いた。白馬大池山莊の前を通過したら、4〜5人の従業員が休んでいて「ありがとうございました」と全員が会釈した。小生を山莊の泊まり客と間違えたようだが、気持ちの良い雰囲気であった。今回に蓮華温泉に入る時、お金800円を出して手を出していたら受け付けの人が「なんですか」と質問された。

  「入浴券を渡さないのですか」「出しておりません」「領収書おねがい」「・・・・・・」と無言で変な顔をしていた。「まことにもうしわけございません・有難うございます・お風呂はこちらです」と客に対しての丁寧な挨拶が欠けていた。風呂場には洗い場の蛇口は6つあったが、1つは洗い湯が出ず、もう1つは湯も水も出なかった。2010年に蓮華温泉に来て入った時も一つが壊れていたので受け付けで連絡したら「直しておきます」と言った。今回も壊れて使えるようになっていなかった。チェック機能が無く 全くだらしない経営者である。

    
雪倉岳・・・・・・・・・・・・・鉢ケ岳&雪倉岳・・・・・・・・・・・・・・・雪倉岳

「蒼天に 雪倉冴えて 雪渓かな」



    
--------残雪&雷鳥坂-------



    
白馬大池のテン場

「大池は 深遠さらし 清々し」



            
白馬大池、右の写真遠くの山は雪倉岳

「大池の 青さ涼しさ 白馬かな」






乗鞍岳、山頂






鹿島槍ヶ岳・・・・・・・・・・五竜岳・・・・・・・・・・・・唐松岳
 







            
白馬岳・小蓮華岳方面・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・白馬岳




天狗原からの、天狗の頭・鑓ヶ岳・杓子岳




鹿島槍ヶ岳・・・・・・・・五竜岳・・・・・・・・・唐松岳

「北アルプ 良き景色かと 句詠むかな」





         
唐松岳・鑓ヶ岳方面・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・天狗原



    
鑓ヶ岳・杓子岳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・天狗原の祠

「北アルプ 峰がかなでて 暑き道」






天狗原






風吹大池・山莊風吹山莊から蓮華温泉へ
  
雪倉岳・・・・・・・・・・・・風吹大池&横前倉山・風吹岳

「天狗原 夏の風吹 花思い」



  
風吹山莊・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・風吹岳

「大池の 湿り吹かれて 山莊かな」
「天狗原 峰見守ってぞ ワタスゲな」





    



             
血の池                                                     

「風吹に 青さ滴る 血の池な」
「静かさの 血の池さわぐ 蛙かな」

「風吹に 花に池にと 避暑地かな」
 

  テントの張られている池畔へ行ったら絵を書かれている人がいた。お話をさせていただいてから石がゴツゴツして登山道を歩き乗鞍岳へと向かった。急に曇ってきた。写真も撮れなく乗鞍岳から下って天狗原に8時35分に着いた。何時の間にかガスもうすくなり青い空がスカッとさせていた。若栗スキー場への分岐を過ぎ、風吹大池を左廻りに歩き、血の池にて食事をした。風吹岳には11時に着いた。風吹山莊に立ち寄って笹目尾根を歩き下って車道を歩きを12分ほどして蓮華温泉の駐車場に13時36分に着いた。その後、愛車を走らせて白池に止めた



 白池-五月池
  白池駐車場にはトイレの建物がある。この日はここで車中泊した。白池を半周して五月池へも行ってみた。白池と五月池へ訪れて誰も車も止める人もいなかったので靜寂さが漂う一夜であった。

          
白池駐車場 (P+WC+水)とても静かな所です、車中泊に適しています
蓮華温泉へは車が頻繁に行き来しているが白池には立ち寄る人は稀です




白池

「木立から 白池ゆれて 涼しかな」



      
白池一周歩道への橋                                    山アジサイ

★白池(しらいけ)
  白馬大池火山から出た溶岩流の窪地にできた池で標高1090mにあり、南北450m東西250mの楕円形をしている。水深は5m以下で、水面に映る山木草がたいへん美しい池である。





             
神秘的な五月池の水面

「五月池 岩島咲かせ 神秘かな」

「池畔これ 常に波あり 池の道」