聖湖-三峯山1131m-聖運動場 歩行時間:約30分 島々〜松本〜R19〜R403〜聖高原に着いた。博物館付近(P+WC)から三嶺山に歩いて登った。下りはグランド周りで歩いた。太平洋戦争時代の飛行機が展示されている公園も散策した。
R403-寺山530m-霊諍山(れいじょう)490m 歩行時間:約30分 R403〜松代方面へと向かった。右下に長野自動車道の姨捨サービスエリアを見て長野自動車道の上を走って分岐(R403と県道340)・交差点の付近の駐車広場に愛車を止めた。R403から歩き県道340線に入って右へカーブ(第6号カーブ・千曲建設事務所)して右側のゲートのある道へと入った。登った所にもゲートがあった。この道は車は侵入禁止となっていて、県自然探勝園の遊歩道入口となっている。国道403〜霊諍山(れいじょう)490mまで、0.5kmである。遊歩道を数分歩くと右にアズマヤがあった。そこには標識が立っていた。
標識[県自然探勝園(展望台)・霊諍山へ0.3km.桑原宿へ1.0km.竹林の湯へ1.0km.天満宮へ0.7km・国道403へ0.2km]ここから裏山の寺山に登った。時間は20〜30秒程度である。下って行ったらまた右側にアズマヤがあった。ここにも標識が立っていた。真っ直ぐ正面には霊諍山が聳えていた。鳥居をくぐって神社に軽く礼をして写真を撮っていたら声がかかった。辺りをキョロキョロしたら霊諍山を管理しているKさんであった。 霊諍山に纏わるいろいろなお話を聞かせて頂いて、お堂の鍵を開けて室内の写真を撮らせていただいた。お堂の中から外に至るまで、驚くほどの かなりの数の石仏や木彫りなどがある。これは個人の管理のものだというから驚きであった。その後、自宅へと帰った。
登山において、山と我は一体なり・・・服神院 山を為すは、学を以てすべし・・・服神院 登山は遭難を防ぐるるを登山とするなり・・・服神院 我が人生は、野山を歩くに在り・・・服神院 登山において、目を耳を開いて安全に心身に歩くべし・・・服神院 |