10/16(火) 朝になって北竜湖の駐車場で出かけるためエンジンをかけて暖房をきかせてフロントの曇りをとっていたら、毎日自転車で北竜湖にきて座禅をしている人が小生に近づいてきた。 「何故、エンジンをかけるのだ」 「これから出かけようと思っていたがガラスが曇っていたのでエンジンをかけています」 「こんな静かなところでエンジンをかけるな!、あんた昨日鈴を鳴らしていただろう!」 「一昨日小菅山に登ったら熊の糞があったので鈴を鳴らして登りました。」 「ここには熊なんかいねーんだ!、エンジンを止めろ!」 「今すぐ行きますので」 「こんなところに車を止めちゃいけねんだ!車中泊しちゃいけねーんだ!、エンジンを止めろ!」 くそみそに言われて車をちょっと走らせたがガラスが曇っていて走れなかった。少し先で曇りをとってから愛車を走らせた。いったいこの30代のような男は何なんだろうか、毎日、朝の6時前に自転車で北竜湖に来て座禅をして8時ごろ帰っていく。普通の人なら朝のこの時間帯は家族で朝食をして仕事にいくのではないのだろうか。頭の髪の毛はバサバサで着ている物や態度から視ると独り者で失業しているかニートのような感じだった。 毛無山1648m-小毛無山1450m 歩行時間:約90分 野沢温泉から上の平高原へ走ってやまびこスポーツ公園入口付近の駐車場に愛車を止めた。スキー場内に入って直ぐ左に毛無山への表示が立っていた。ゲレンデを登って二等三角点の毛無山に登った。ここに[赤滝登山道入口・中尾八幡神社まで8616m]の標柱が立っていた。東京電力信濃川電力所の建物の展望台に登った。三階の展望台には飛び下り禁止と書かれていた。下って小毛無山にも行った。ここの展望台にも登った。
その後、昨年に地震の発生した栄村に走るR117から野々海天水越林道を走って深坂峠(みさかとうげ・蛇切丸峠)手前の栄村側の舗装された駐車帯に愛車を止めた。斑尾山・袴岳〜天水山まで(総延長80km)のロングランコースの信越トレイルのうち、袴岳・斑尾山方面は歩き尽くしているが、信越トレイル(長距離トレッキングルート)、天水山〜涌井新池の間の名のある山は登っているが細切れにしか歩いていないので今回は明日からは天水山〜涌井新池までを全て歩く計画している。ただ車で着ているので車から出発して歩いて車に帰るのでほぼ二倍の距離を歩かなければならないのが大変である。
|