2012年度登頂見聞録-07

10/19(金)
 深坂峠(蛇切丸峠)-三方山1138m-天水山1088m 歩行時間:約250分
  朝方には雨も止んで怪しい曇り空であったが、長靴を履いて深坂峠(蛇切丸峠)(三方岳へ1.7km・天水山へ4.1km)を7時47分に出発した。直ぐに右への林道を歩きススキ原のような広々とした林道終点広場に着いた。昔に三方岳に登ったときはここから藪漕ぎの登山であった。信越トレイルで整備された立派な歩道となっている。三方岳(基準点名:中山峰)には8時6分に着いた。時々ポタリと雨が落ちてきたが構わずに歩いた。小さなピークを越えて下って三つ目のピークの天水山に8時42分に着いた。景色は望めず早めに深坂峠(蛇切丸峠)へと引き返した。






 




天水山、山頂

「葉々舞いに 秋薫りて 天水山」



「最東の 天水山は 峰深く                  
                     鮒に覆われ 秋寒さかな」








     






無事に下山

 山伏山963m-薬師湖 歩行時間:約片道25分
  深坂峠(蛇切丸峠)から新潟県側の林道を走って南側の薬師湖山伏山登山口の広場に愛車を止めた。ここから22分ほどで山伏山の山頂に着いた。以前に登ったときは木々に囲まれていたが東側が崩れて見晴らしが良くなっていた。山頂の石仏様の回りが石ころが積み重なって痛々しそうだったので整備して掃き清めた。


山伏山、登山口駐車広場・・・車道の突き当たりが登山口 




山伏山、山頂


「山伏山           
仏様秋を
                    語り居る」




「薬師湖に               
三角錐の
               峰の秋」






「湖水から 見上げ秋うけて 誘われし                        
                     山伏山は 仏さまの頂」




                   
 山伏山、山頂からの薬師湖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・薬師湖からの山伏山





  その後、牧野峠へと向かった。牧野峠の新潟県側の東側に愛車を止めた。この辺りに5台程度の車が止められ、大きな望遠のレンズを付けて三脚を立ててシャッターチャンスを待っていた。夜には星が煌き、中部電力の送電線の塔から一定間隔で光って和ませてくれていた。そんな時間にバイクの人ががやって来てテントを張っていた。朝になって訪ねたら結構寒かったと語った。