第69回、信州中信の山旅 2012−11/15(木)から11/30(金) 16日間
11/15(木) 弘法山650m・弘法山古墳650m 数日前に新しいスノータイヤを4本交換した。出発して途中でBOOK・OFFに立ち寄ってR19を走った。R143を走って松本市内から県道63を走り弘法山古墳入口の駐車場(P+WC+水道水)に着いた。駐車場の北東側下はお墓が多くあった。また、この駐車場のある車道は開成中学校の通学路になっていた。5分程度で弘法山古墳の山頂に着いた。山頂からの北アルプスの展望が大変良い所であった。夕方に4人の男子生徒が帰って行ったが、一番身長が小さい一人の生徒が4人分のカバンを背負って歩いていた。3人は空身であった。これは苛めではないだろうか?。
11/16(金) 6時、車内1度 中山霊園弘法山遊歩道(全長1820m)〜中山836m 歩行時間:約105分 朝になって朝食後に一台の軽トラックがやってきて20リットル入りの10個以上のポリタンクに水道水を全部入れていた。経費節約でここで水を入れていく人もいるのだなあと思った。駐車場の直ぐみなみ側の階段を登って手入れの良い遊歩道を歩いた。神社や東屋を過ぎ崖のある所を過ぎ中山の山頂に着いた。辺りはマネットゴルフ場となっていた。鉢伏山方面の斜面にはお墓が多くあった(聞いたところによると1万以上あるとか)。
千鹿頭池(ちかとう)〜神田参道〜千鹿頭山657.1m〜千鹿頭神社〜瑞光寺山973.1m 歩行時間:約100分 千鹿頭神社無料駐車場(P+WC[社務所にあり50m・千鹿頭神社にもWCあり])に愛車を止めた。ここにはかなりの車が止められていたが神社内の付近にはほとんど人はいなかった。付近に用がある人達の駐車場となっているようだった。
駐車場入口の大きな赤い鳥居を9時56分に潜ってトイレのある社務所を過ぎツツジの小経を登った。尾根になって千鹿頭山の三角点あった。アズマヤに[先の宮]を過ぎ御柱が立っている千鹿頭神社には出発してから20分弱で着いた。 |