第70回、戸隠・奥裾花公園の山旅 2013年5月17日〜5月28日(12日間) 「寒暖に 躊躇し出掛け 春旅へ」 「山旅ぞ 近くの里へ 急がぬと 想い出を欲し 然へ語りて」
5/17(金) 静松寺参道入口-いつくしみ観音-葛山810m(かつらやま・城跡)-頼朝山644m-観音山510m 歩行時間:約145分(以下休息含む)
自宅をいつものように出発した。やや暑い陽気であった。長野市内から国道406号線へと走った。茂菅から県道76号線(長野戸隠線)へ走って横棚付近の左へカーブする手前の右手の駐車スペースに愛車を止めた。駐車スペースを11時45分に歩き左へカーブする所は静松寺参道入口となっていた。その参道を歩き、いつくしみ観音分岐に着いた。右手側には静松寺専用駐車場となっていた。分岐を左へちょっと歩いたら視界が開け右手に大きないつくしみ観音が立っていた。そのお墓地で業者がお墓を建てていたりガードを取り付けていた。
歩道の左上は参拝者用の駐車場となっていた。更に歩き車道が二つに分岐していた。その角に「長野市水道施設」があった。真っ直ぐの右側の道にはゲートがあり、ここからは作業道静松寺線となっていた。ここを左への道を歩き舗装が終わり突き当たりとなった。おかしいなと思って付近で農園作業をしていた人に登山道を聞いた。少し戻って杉林の境目にある巡視路の標識(NO7・NO6・NO5)が立っていた。ここをNO7へと登っていった。
頼朝山・静松寺からの分岐に出た。ここを左へ登って間もなくして山頂(城跡)の葛山812m(かつら)に12時28分に着いた。山頂から荒安経由大峰へと巡視路のNO6へも行けるようだった。また山頂から観音山へも行かれるようだった(からまつ歩道)。登ってきた道を下って分岐から頼朝山への登山道(葛山歩道)を下って林道静松寺線に出た。ここからちょっと下って登り返して12時50分に頼朝山に着いた。林道へ引き返して林道の奥へと歩き終点から細い道となり下りあんばいに歩きちょっと登り返し山頂の右手を歩き南側から観音山の山頂に13時23分に着いた。
|