サブページへ戻ります

2013年度登頂見聞録-23


 戸屋城山(戸屋城跡) 歩行時間:約数分
  県道452号〜県道401号へ走って杏桃から山手への車道に入って尾根付近の道路の端に愛車を止めた。入口には表示板が設置されていた。僅か数分で戸屋城山752mであった。











 






「戸屋城や 古戦繚乱 躑躅咲く」



 




 







 甲山844m 歩行時間:約20分
  県道401号〜県道406号へ走って小鍋の車道の[点792]地点から入って30m程走った端に愛車を止めた。その正面には甲山が聳えていた。この点792から入って左へカーブした所の右には鳥居が立っていてその上にはお墓があった。愛車を止めた先の左側には空き家が一軒あった。その車道を数分歩くと道は2つに分かれていた。左は舗装された[林道甲山線]となっていた。左へ入って右へカーブする所に少しの広場となっていた。



車で右へ入る・・・・・・・・・・・・









・・・・・奥の山が甲山、手前は畠になっている

「古城も 畠となりて 甲山」




左へ行く、すぐ先に車一台止められる





 
甲山844m




甲山城跡・甲山844m


「甲山 古を静めてぞ 祠かな」



 
踊子草 (おどりこそう)・・・山頂に咲いてた花・・・   








 
愛車を止めた付近にある




 


  ここに車が止められる。この先から林道は坂となり一番高くなった所から、右手の山へと登った。数分で甲山844mに着いた。広々とした草原には祠が一基あった。三角点を探したが草が生えていて分からなかった。甲山城跡は移住機能をもつ城館と推定され、富士ノ塔砦跡の背後に位置し善光寺平と戸隠方面との連絡を荷なう役割があったと推定されるという。来た所を忠実に戻った。