サブページへ戻ります

2013年度登頂見聞録-04

6/27(木)5:00車内10度
 麦草峠-茶水の池-雨池-八柱山(やばしらやま)2114m 歩行時間:約200分(休息含む)
  今日は朝から雨が降っている。小雨になったり止んだり大雨になったりして11時30分には雨が止んだ。太陽もチラチラと顔を出してきた。昼食後13時に長靴を履き出発した。茶水の池から靜寂な森へと吸い込まれて僅かながら登りあんばいに歩き下って行った。


・・・・・明るい茶水の池(ちゃみずのいけ)・・・・・

「茶水へと 青さ映して 池湿り」  
「梅雨の空 茶水に映し 池の森」






気持ちの良い木道









    


  途中で小川を渡って林道に13時43分に出た。2分程で雨池方面への分岐に着いた。ここに立入禁止の看板が設置されていた。

  [立入禁止・林道大河原峠線、雨池峠登山口〜双子池入口の間は、落石で大変危険な状況であるため、全ての通行・立入を禁止します。登山者の迂回路は、雨池方面の登山道をご利用ください]・・・平成24年6月 佐久穗町長

  木道を歩き鹿にご対面したりして雨池に14時3分に着いた(麦草峠へ3km・八柱山へ1.5km・池周遊へ1.5km・雨池峠へ1.8km)。池からは茶臼山・縞枯山・雨池山・三つ岳方面が見えていた。


・・・・・雨池・・・・・

「雨池や 茶色に濁し  夏を待つ」



「雨池に 雨が降るふる 八つ池」





「雨池に  浸り語るは  水の石」



「雨池に 映えて美形の 水石は              
                     愛する我れの 名石となり」

・・・・・雨池に浸る形の良い水石・・・・・



  雨池からちょっと急登して平坦となりダラダラ下りあんばいに歩き、途中には2つの池があった。最後の急登(数分)をして八柱山(やばしらやま)に14時36分に着いた。山頂には塔が建っていた[宇宙科学研究所・深宇宙探査用大型アンテナ・コリメーション設備]。







 



「雨池の 八柱山は  湿の峰」



「やばしらや 宇宙からめ 入道雲」

・・・・・八柱山2114m・・・・・

山紫(さんし)

朧(おぼろ)

湛然(たんぜん)




池に映えて美しいが、少々うるさい






雨池&池畔



    
雨池&池畔




池畔の歩道





    




茶水の池




麦草峠、駐車場に無事に下山
 

15分ほど休んでから下山へと向かった。雨池は右廻りで歩いた。来た道を戻って麦草峠の駐車場には16時23分に着いた。夕方の19時には雨となった。

                     「山登り 行くならそこに 求めるは 自然天然 邂逅(かいこう)とけり」

ただ山を登った体験の   
想いは忘るる易く            
山を慕いて語り登れば   
忘れしむるは難しかな