サブページへ戻ります

2013年度登頂見聞録-09


        
蓼科山七合目駐車場 白樺方面へ少し下った所に大駐車場あり

「蓼科の 七合目から 宿の夏」



      
登山口&鳥居






7/03(水)5:00車内12度
 蓼科山七合目-天狗の露地-将軍平-蓼科山2530m 歩行時間:約165分(休息含む)

  朝は風が強く小雨がチラチラ降ったりしていたが止んだ。降るかな降るかなと思案しつつ登ったが降らなかった。将軍平まで来たらガスって霧雨になっていた。蓼科山に着いても霧雨に風が強く吹き我が身を縮み上がらせていた。足早に将軍平へと下った。霧雨の中の桜の花は明るさを与えてくれていた。のんびりと読書をして、11時30分を過ぎてから自宅へと帰った。

      
少々歩きにくいかな




天狗の露地からの景色、あいにくの曇り



      




  
まあまあ 荒れている登山道ですね










「これがまあ 登山道かな  濡れる石」

「ゴロ道は 何処までもかな 蓼科へ」


イワカガミ

「濡れ誘う 石の道は   蓼科山」


「朝霧の 石深さに 蓼科山」

「梅雨さむの 蓼科山に 桜かな」


将軍平から蓼科山への登山道
石がゴロゴロしている急登な道



   
・・・・・ガスる蓼科山・・・・・





・・・・・・・・・・・・見事な船石・・・こちらから見た場合です・・・・・・・・・・・・




公用を帯びて蓼科山に登りけるに
煙嶺ぬしの
涼しみは高嶺の風のさばきかな
とありければ
あやめもそれと見ゆる沢水
                                        ・・・六走


礼節の登山は       
容体を正しくし       
身体をととのえ      
歩為に確実に在り

寂(じやく)
崇(あが)める
不羈(ふき)
欲(ほっ)する
泰然(たいぜん)
自若(じじゃく)
碧落(へきらく)




雨 雨 毎日が雨の山旅
飲めぬ水は沸かして
炊事に飲み物に山の味
梅雨の洗礼に明け暮れて
登山に散策に車内泊に
湿気の誘いにも
不羈自由かなと

過ごして楽しきかと思いて
帰るも惜しき山旅かな



   「登る日も 泊まる日にも 
          梅雨空と これぞまさしく 行雲流水」



                     「梅雨明けや 深き山も 待ちどしい」
                          「梅雨山は 彩なすかなと 浸りけり」