サブページへ戻ります

2013年度登頂見聞録-06

8/03(土)5時車内温度15度
 小赤沢駐車場-坪場-苗場山2145m(五回目) 歩行時間:苗場山頂まで約105分(休息含む)
  5時にはほんの少しの雨が降っていたが止んだ。6時5分に出発した。山頂へとお決まりのコースを歩き苗場山に着いた。今日こそはと素晴らしい池塘の原が見えるかなと思えば天候は相手のことなど気にせずにコロコロと天候を変えてくれていた。

    





「見つめ良き 苗場山から 頬の花」










 




苗場山、山頂


     

  下山していたら八合目あたりで長靴を履いていおられる苗場山頂ヒュッテの社長さんに追いついた。その後、いろいろなお話をさせて頂きながら下った。ヒュッテは株式になっていて半分は栄村で持っているとか。山頂にあった遊仙閣苗場山頂ヒッテは昨年の秋に更地にしたとか。ヘリコプターで運ぶ荷物の点検に来たとか。

小赤沢からの駐車場から
日影沢と赤石沢の間を歩く
三合目 鮒の森の登山道
四合目 ちょっと一杯の飲み水
五合目 ダケカンバと竹藪の世界
六合目 ちょいと見晴らしの地点
七合目 やれやれ一息いれて
八合目 そろそろ森林限界かな

喘ぎ坪場に立てば限りなく広がる草原
霧に咽ぶ池塘の群れ
黒木の森が広がる
その見えない彼方へ心で行こうか
見えないものが見えたなら
かぐわしき風の香り

霧の彼方へ行こうか
空ゆく幻の空想の物語と
木道を歩き霧の彼方から
見えてくるものは
清らかな泉は池塘かな
聞こえてくるものは
導かれる清浄の音かな


「霧にゆく                 
木道歩き
                池塘かな」




「池塘から                  
霧伴いて
                  苗場山」

「朝霧の              
苗場に歩く
                 湿の原」






北斗七星に苗場山は奢靡と

小赤沢駐車場の時に満目し      
夜も深けてきて星空となった      
北の空に北斗七星が見えて輝く
杓の形をした星に彩かって        
中国の古来の七星にたとえ曰く

一星に天枢、三合目の登り口かな       
二星に天璇、泥んこの道のりかな        
三星に天璣、クサリ場の苦闘かな        
四星に天権、湿原台地に到着かな      
五星に玉衡、黒木の自然に感嘆かな  
六星に開陽、広大な池塘の群れかな  
 七星に揺光、苗場の頂き眺望千里かな

苗場山から北斗七星の美しさに      
流るる天の川を明眸に見つめる     
          その心に苗場山の秘境が沁み奢靡けり
柄杓から
天枢(てんすう)
天璇(てんせん)
天璣(てんき)
天権(てんけん)
玉衡(ぎょくこう)
開陽(かいよう)
揺光(ようこう)

明眸(めいぼう)
奢靡(しゃび)



    



    









「草木から 滴ぽたりと 池塘かな」







               





「草原に 笹原ひろき 苗場山」





    



              





    


「池塘から 池塘へ眺め 苗場山」