その後、県道138号線を東へと走って突き当たりを左へ走った。途中に車道が崩れ落ちていた箇所があった。間もなくして八風山登山口(P)に着いた。
八風山登山口-八風山1315m 歩行時間:30分(休息含む) 12時18分に出発したが31分には八風山の山頂に着いた。下山後に雨降りとなった。この日はここで車中泊した。
9/26(木)5時30分車内14度 明泉寺P-閼伽流山神社-仙人ケ岳-閼伽流山(あかる)1028m 歩行時間:105分(休息含む) 明泉寺の駐車場に愛車を止めさせて頂いて、[史跡・あかる城跡登山口]カンバン通りここから7時17分に出発した。車道を少し歩き分岐(右に神社あり)を左へ突き当たって左を見たら愛車を止めた所が見えていた。ここを右へと歩き真っ直ぐは寺へ入るので右へと曲がって未舗装の道を歩いた。ゲート手前には広場があった。ここまで車で来れるようだが道幅が狭いから入らぬほうが無難である。ゲートからはダラダラ゜した道を歩き閼伽流山神社に7時48分に着いた。ここの崖淵には[秩父三十四観音菩薩碑][板東三十三観音菩薩碑][西国三十三観音菩薩碑]の百番観世音が祀られていた。
千手観世音堂の室内の天井には絵が沢山張られていたが中に入れないので写真が撮れなかった。また[佐久七番礼所・参拝者芳名帳・閼伽流山明泉寺・平成二十五年度]。の記帳ノートが置かれていた。その後、岩と岩の間を登って途中から右へ曲がって岩場の所を慎重に通過して仙人ケ岳(御野立所)に着いた。岩場なのでここからの景色は大変に良い。途中まで戻って右側の所を通過して沢に出て沢を登って尾根に出た。左へ行くと城跡に行く。尾根から右へ登って8時25分にピーク閼伽流山に着いた。四等三角点はもう少し先の所にあった。愛車には10時21分に着いた。その後、県道44号線を走って左折して雲興寺駐車場に着いた。
|