サブページへ戻ります

2013年度登頂見聞録-12



県境尾根分岐から、横岳・赤岳石室



  
下って次第に赤岳石室へ





「地蔵様 語っておくれ 一念を               
                       伝えるからさ 一景を見てな」


小屋付近からの横岳方面







  
                                        赤岳



  
横岳へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・







     




硫黄岳





  
                                                        阿弥陀岳




硫黄岳のケルンからの阿弥陀岳


 距離が長いので休息もほどほどにして赤岳から赤岳石室へと下った。地蔵の頭を過ぎ登って日の出岳に立ち寄って横岳に11時2分に着いた。尾根コースの景色は何処でも抜群であった。横岳から台座の頭へと下ったら立ち入らないように網が左右に張られイメージダウンのような感触を与えられた。硫黄岳小屋に来たら2人の小屋の若者が土留め作りに精を出していた。ケルンが沢山ある所を登って硫黄岳には11時52分に着いた。この時間になってきたら雲が時々沸き上がってきた。

「赤岳は うるはしかりし 草紅葉」



阿弥陀岳


「雲湧いて 赤岳さえる 秋の岩」

赤岳











硫黄岳からの、横岳・赤岳・中岳・阿弥陀岳



  
硫黄岳






硫黄岳付近からの赤岳





  




赤岩の頭山







                
登山者は誰もいない赤岳鉱泉



  
・・・・・・・・・・・登山道・・・・・・・・・・・






木橋の登山道




車道から、北沢登山道・南沢登山道の分岐






北沢登山道・南沢登山道の分岐にある美濃戸山荘

  下って赤岩の頭に立ち寄って赤岳鉱泉へと下った。北沢沿いの登山道を歩き砂防ダムからちょっと下って橋を渡って林道終点広場に13時21分に着いた。