10/09(水)6時車内11度 ゲート-釜無山2116m 歩行時間:80分(休息含む) 朝は雲が多く雨が降りそうな空であった。行って来れるかなと思い、7時20分に出発した。ゲート(林道釜無線)手前右側の釜無山登山口入口から歩いた。ここから山頂まで笹原である。登山道は緩やかに右へカーブして登山道らしくなり西側を歩きY分岐を右へ歩いた。その先で登山道の下に切り株笹に隠れていて見えなかった切り株に右足をぶつけてしまった。あー痛かったなあ・・・・。次のY分岐を右へ、カラマツ林から自然林に変わった。自然林の中は苔に覆われていた。直ぐに笹原・カラマツ林となり間もなくして釜無山に8時1分に着いた。
束の間の休息後に下山へと向かった。途中で雨つぶがぽたりと落ちてきた。やばいかなと思いつつ愛車には8時46分に着いた。途中ですれ違った登山者が帰ってきた頃になって雨が降ってきた。この日は雨の降る中で車内で過ごした。
「山旅を 栖としゆく 登山かな」 10/10(木)5時20分車内8度 登山口P-程久保山1977m 歩行時間:分(休息含む) 雨も止んで、ここに愛車を止めて登った。幅の広い作業道なのだが笹が蔓延っていてビショビショになって登った。峰は2つありどちらが高いのかなと思いつつ両方に登った。地図では奥の峰・程久保山が高いようである。景色は思わしくない、ただあるのはカラマツ林に笹原である。
大阿原湿原-テイ沢-高座岩(四等)1787m-林道・車道歩き-御所平峠-入笠山1955m-仏平峠-首斬清水 歩行時間:200分(休息含む) 大阿原湿原(おおあはら)の駐車場1820mを7時38分に出発した。湿原内は草紅葉で花もなく殺風景な広場となっていた。大阿原湿原の付け根に行ったら[もう少し歩こう・引き返してはもったいない・この先、テイ沢を下り、北原新道から高座岩に登るもよし、小黒川林道をハッピーに歩いて牧場風景を愉しんで帰るもよし、中級山岳として どこにも引けをとらない入笠山周辺をより深く味わってください]の簡単な案内板があった。この案内板につられてテイ沢へと歩いた。
小黒川林道へ
小黒川林道に8時13分に出て右へ行き橋を渡った左に可愛い方向板[←至・高座岩・10分法華道・北原新道]があった。カラマツ林に付けられた北原新道を10分歩いて四等三角点の高座岩に8時30分に着いた。山頂付近はススキ原となっていて、辺りの木々は伐採されていた。ゆえに景色は大変に良くなっていた。山頂から南に下った所に[入笠山〜鹿嶺高原・トレッキングコース・伊那市][チェックポイント1・高座岩・鹿嶺高原まで、あと9.5km]の表示板が立てられていた。・・・・・うーむここから鹿嶺高原へ道がつけられているのか、一度歩いてみたいなあ・・・・・。
|