高座岩から下山へ

林道から入笠山牧場へゲートあり

高座岩へのトレッキングコース

またゲートあり、ここより開ける

車道歩きへ

光りの神秘

入笠山

駐車場・入笠山登山口


迂回コース分岐
|
林道へ出て林道を入笠山牧場方面へと歩きゲートを通過してまもなく高座岩への登山口があった。更に少し歩いてゲートとなった。Y字路を右へと歩いた。右手上に[白蛇弁天]があった。車道を歩き入笠山登山口には9時38分に着いた。ここからは一般的な観光登山なのであっという間に入笠山の山頂に着いた。あるご夫婦とお話をしながら、首斬登山口へと下った。首斬清水に立ち寄って車道を歩き愛車には10時54分に着いた。
 山頂
「入笠の 頂き立てば 秋の望」
「入笠や 秋晴れ呼んで 明媚かな」 |

入笠山からの八ヶ岳方面


入笠山裏登山口・法華道へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大阿原湿原入口へ無事に下山 |
|
★首斬清水
昔、高遠藩の金奉行が江戸に参勤の藩主のもとへ金を届けるために、近道をして三義(みよし)から山の麓を経てここまで辿り、汗をぬぐい清水で喉をうるおさんと腹這いになったところを、後からつけて来た盗賊に首を切られたという伝説が残っている。
|
|
*ゴンドラ(富士見パノラマリゾート・0266-62-5666)のパンフレットより引用
検索=www.fujimipanorama.com [富士見パノラマ]
その後、県道211号線を走って美和湖を通過して戸台への車道へ、戸台大橋ゲートの手前左の道へ入って直ぐに右へ入って愛車を止めた。この場所にはトイレがあり、付近には車が30台以上は止められる。またテント泊も可能で焚き火もOKな所である。この辺り一体は特に細長く広く毎日のように誰かがテント泊して焚き火を楽しんでいた。
|