鹿嶺高原から
10/13(日)5時30分車内3度 梵天岩入口P-鹿嶺高原(梵天岩-山伏塚(二等)1853m-東雲の嶺-展望台-北星平)-P1887m-フトノ峠-小栗貫(三等)1808m-P1816m-三義(三等)1832m--高座岩(四等)1787m-鹿嶺高原 歩行時間:410分(休息含む)
6時22分に梵天岩入口駐車場を出発した。入口付近は作業道が作られていた。直ぐに歩道となって梵天岩に着いた。ここから尾根沿いの登りであった。二等三角点を過ぎピークを越えて[東雲の嶺]に6時38分に着いた。展望台を過ぎ林道に出てちょっと林道を歩き、北星平キャンプ場に6時54分に着いた。歩道入口に[入笠山〜鹿嶺高原・トレッキングコース・伊那市]のカンバンがあった。バイク禁止のゲート柵を通って登って尾根から右へと歩きピーク1887mを過ぎちょっと下った所に[入笠山〜鹿嶺高原・トレッキングコース、鹿嶺高原まで1.0km]のカンバンがあった。
ピークを越えてダラダラ下ってフトノ峠に7時20分に着いた[鹿嶺高原まで2.1km]。ここからちょっと登って三等三角点のピークに着いた。ダラダラ下り登ってピークを越えて展望ポイントを過ぎカラマツ林とコメツガ林のピークに着いた。[鹿嶺高原まであと4.0km]地点を過ぎ7時59分に北岳が見えるピークに着いた。8時9分に丸太の橋が二つあるところ・[鹿嶺高原まであと5.0km]に着いた。次のピークを越えて8時20分に三等三角点に着いた。そこから3分ほど歩き[鹿嶺高原まであと6.0km]であった。下っていたら道は二つになっていた。急下降したら右からの道と合流した。
[鮒林]を過ぎ、左側の林道と一緒になった半対峠に8時40分に着いた。ここから8分ほど歩いたら[鹿嶺高原まであと8.0km]に着いた。そろそろくたびれてきたな。次は平らな笹のピークを越え防火帯となって気持ちの良い尾根歩きだったが距離が長く疲れが出てきた。9時16分に [鹿嶺高原まであと10.0km]の標識があった。おかしいなあ高座岩の所では[鹿嶺高原まであと9.50km]となっていたはずなのに、まだ着かないのか?。その前からおかしさに気付いたが我慢していたが気分が悪くなってきた。
辺りの景色は見た感じのものとなってきたので近いかなと思い我慢で歩いた。[鹿嶺高原まであと11.0km]を過ぎ2分ほどで[鹿嶺高原まで、あと9.5km]に着いた。正面の岩場に登って高座岩には9時33分に着いた。アー長かったなあ、帰るのが億劫だぜ!距離もまちまちで精神的によくない。統一してほしいですね。鹿嶺高原〜ここまで11kmで梵天岩から歩いたので合わせると約11.5kmとなるのかな。往復で23kmである。長休みはできない。
鹿嶺高原・下山へ
さあー帰ろうぜ!と自分に言い聞かせて12分程の休息で鹿嶺高原へと帰った。ただただ歩くだけの幾つものピーク越えしての尾根歩きであった。梵天岩入口駐車場には13時12分に着いた。今日も大変に疲れた。 |