サブページへ戻ります

2013年度登頂見聞録-01

第75回、信州、中信の山旅
                 2013年11月05日〜11月27日(23日間)

                            「山旅へ 暖かきへと ゆくのかな」
                                    「山旅に 寒さ嫌っての ひよわ寝り」


今年最後の山旅へ出発
さあ−  どうなるのかな
寒暖の波に翻弄されるか
年とともに寒さに堪える我が身
気まぐれ気儘な山旅は
信州の付近の野山で親しみ
登っては車中泊して一期一会


11/05(火) 移動のみ
  数日前に冬用のスノータイヤに交換して、いつものようにスタンドに寄って燃料にエアー圧を確認して出発した。前回の山旅で海岸線から一番遠い地点に行った帰りに一人の登山者とすれ違った。彼は榊山(さかきやま)へ登りに来たと言った。はてさて小生は下調べがされていなく気が付かなかった。自宅に帰って気になっていた榊山の調査して山が分かったので今回は榊山にも登る為に、改めて海岸線から一番遠い地点のゲート入口付近に愛車を止めて車中泊した。



海岸線から一番遠い地点へ(2.3km)の分岐



  
日本で海岸線から一番遠い地点、スタート地点                                                             
                                                            スタート地点から振り返えれば




駐車場に適した所


「うそ寒の 初の寝所に 明日の山」






11/06(水)6時車内0度
 林道歩き-センガ沢-海から一番遠い地点1200m-左の耳-榊山1257m-小唐沢山1300m-鉄平石山1337m 歩行時間(休息含む):222分
  前回と同じくゲートから7時15分に滝ケ沢林道を歩き、分岐を左へ滝ケ沢支線林道を歩き終点広場に7時34分に着いた。荒れたセンガ沢を歩き海岸線から一番遠い地点に7時55分に着いた。ここは日当たりが悪いので寒々しいところであった。ちょっと登って尾根に出た。尾根を左へピーク(四五)を越えて次のピークは[左の耳]であった。次のピークを過ぎ少し下ったところに[榊山]のプレートがあった(8時22分着)。ここは山頂らしからぬ尾根に四等三角点があった。


榊山(さかきやま)
[海岸線から一番遠い四等三角点の山]



「落ち葉踏み 日は温かな  榊山」

「榊山 枯れ葉覆われ 山囲い」



山が一番さんのプレート

「左耳 峰に唄えば 枯れ葉花」

  その後、左の耳まで引き返してピークから南南東へと下って小さな沢を横切り笹がある尾根に着き、その尾根を南へ歩いた。直ぐに笹は背丈以上になった。歩きにくく視界が悪くなった。途中に赤いヒモがあったが真っ直ぐ下ってしまった。引き返して右側への(南南東への分岐)尾根へと下った。コルを過ぎやっと背丈以上の笹藪から解放された。その先の緩やかなピークに8時51分に着いた。ここから木々の間から小唐沢山の尖った姿が見えていた。

  このピークを左へ直角に曲がって下って登って尾根を直角に右へ曲がった。ここからちょっと下ったら尾根は細くなった。大したことはないが[ミニの蟻の戸渡り]的なところを通過して急登して9時2分にピークに着いた。このピークから右へ下った。コルから次第に尾根斜面は急登となった。急な尾根は境道のために木々は刈られていた。その為になお滑り落ちるような道となっていた。木々につかまって足は木の付け根において登った。小唐沢山の山頂には9時30分に着いた。山頂からは天候も良く抜群な景色であった。ただ葉が落ちた枯れ枝がうるさかった。

「険しきな 小唐沢から 枯れ景色」


小唐沢山、山頂



「聳え立つ 小唐沢へは 寒の藪」


「秋峰へ 身たけ笹漕ぎ 小唐沢」

小唐沢山、山頂




山頂からの鉄平石山

  約40分休息後に下山へと向かった。慎重に急下降して左の耳のピークより西南のピークに登って一山越えて海岸線から一番遠い地点への分岐に10時57分に着いた。ここから尾根のやや左側を歩き尾根沿いに歩き鉄平石山に11時45分に着いた。西峰展望に行って食事をした。12時40分に下山へと向かった。13時30分に海岸線から一番遠い地点に着いたら遠くから団体さんの声が賑やかに聞こえていた。途中で団体さんのリタイヤ組みの人達とお話をして下った。その後田口峠へと走って樽ケ久保橋を渡った先は通行止めとなっていた。その手前の広場に愛車を止めて車中泊した。


鉄平石山、山頂
「切り立った 鉄板石には 峰ススキ」

「鉄平石 枝うるさしに 冬近し」




鉄平石山の西峰からの景色




 鉄平石山の西峰からの景色





下山へ

斜面の日本で海岸線から一番遠い地点




林道終点広場へ





11/07(木)6時車内6度
 -----雨・登山中止-----


樽ケ久保橋駐車場、この先は通行止めであった、前日撮影

「雨降りて 落葉が舞うかな 樽ケ久保」