11/08(金)6時車内0度
樽ケ久保橋P-田口峠-巌狐1265m-御嶽山(約1350m)-星尾峠-行塚山1432m-兜岩山1368m 歩行時間(休息含む):395分
樽ケ久保橋駐車場の通行止めゲートを7時10分に出発した。車道を歩きトンネルを歩き群馬側の景色を見て引き返して登山口となっているトンネル西側から登って尾根に7時23分に着いた。峠から右側を歩き左へと曲がって尾根に出てちょっと下って祠を過ぎ登って歩道が直角になる所から左へと登った。この辺りは笹が背丈ぐらい伸びていて少し藪漕ぎをして笹も低くなって四等三角点の巌狐に7時47分に着いた。

田口トンネル(トンネル手前左側が登山口)
トンネルの東側からの立岩1266m

登山道
|

巌狐、山頂

トンネルから登って右へ直角に曲がる地点
|

自然石か石仏か?
「尋ねてや 三角点に 葉が積もる」

巌狐から登山道への尾根
|

頭のない石仏さん・・・・・・・・・・・・・・・・

赤岳・横岳

赤岳・横岳・硫黄岳

鉄平石山・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・兜岩への分岐からのローソク岩
|

振り向けば・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・経塚山

浅間山・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・経塚山

御嶽山
|
木々の葉が落ちていたので僅かに辺りの景色が見えていた。背丈の笹をかき分けて直角に曲がる地点に8時6分に着いた。下って少し登って頭なしの石仏に礼をしてちょっと急登して岩山の上(田口峠へ1.4km・星尾峠へ2.7km)に8時20分に着いた。2つのピークを越えて兜岩への分岐(星尾峠へ1.7km・田口峠へ2.4km)に8時51分に着いた。ここから木々の間からローソク岩がそそり立つように見えていた。下ってロープ箇所を過ぎ御嶽山に立ち寄って星尾峠(田口峠へ3.7km・荒船不動尊へ1.3km・荒船山へ2.0km)に9時57分に着いた。
「荒船へ 朝日浴び ピッピッ 枯れの音」

「山旅に 峠越えして 幾つもの
古の出会いから
郷愁かおる」 |

星尾峠
|
星尾峠は堀切のように凹んでいて峠らしさが漂っていた。尾根の南側を歩き北へと階段を登って内山峠からの歩道と合流して経塚山に10時25分に着いた。

分岐

経塚山、山頂
「こぼれ日に 経塚山は 鮮美かな」
「日溜まりの 暖かさ沁み 湛然と」

「荒船の 秋香の峰は 経塚な」
|
ここには何度も登っているので見慣れている木々に囲まれた見晴らしの悪い山頂の景色たが木々の葉が散っているのでパラパラと見えていた。20分の休息後に下山へと向かった。兜岩山には11時36分に着いた。その先へ数分歩き崖渕の展望場所に行った。食事をしながら雄大な景色を堪能した。12時33分に出発して田口峠には13時32分に着いた。


兜岩山、展望からの景色
湯ノ丸山・籠ノ登山・黒斑山・剣ケ峰・浅間山
「頂きの 景色は特に 麗句かな」 |

田口峠からの立岩
「立岩や 意欲誘って 本願と」

樽ケ久保橋駐車場に無事に下山
|
|